スマートフォン版へ

過酷な豪雨の3000mを乗り切った菊花賞馬として語り継がれる/菊花賞

  • 2017年10月23日(月) 18時00分


◆3分18秒0以上の決着になったのは「71年ぶり」

 日本のクラシック競走5冠は、「桜花賞もオークスも、皐月賞も日本ダービー」も創設時とはコース、距離、時期などに変遷があるが、「菊花賞」だけは1938年の第1回からその年に竣工なった京都競馬場で、秋シーズンに、同じ3000mで行われてきたという歴史を誇っている。1979年のみ馬場改修のため阪神。

「何十年ぶりの記録的な…」は、最近の決まり文句に近いが、芝状態も、レースの運び方も大きく異なるとはいえ、菊花賞3000mが3分18秒0以上の決着になったのは、1946年以来、実に「71年ぶり」だった。今年の3分18秒9より時計を要した記録は、1941年の初代3冠馬セントライトの3分22秒3、1943年、大差勝ちした歴史的名牝クリフジ(11戦不敗)の3分19秒3など、遠い昔の1930〜1940年代にわずか4例しかない。

 キセキ(父ルーラーシップ)は、長い菊花賞の歴史の中で、もっとも過酷な豪雨の3000mを乗り切った菊花賞馬として、ファンに語り継がれることになるだろう。

重賞レース回顧

過酷な豪雨の3000mを乗り切ったキセキ(C)netkeiba.com


 3000mの中身は「64秒1-68秒8-66秒0」=3分18秒9。近年では15ハロンすべて「13秒0未満」のスピード決着も出現するが、今回の菊花賞ではハロン「13秒台」が9回、「14秒台」でさえ2回出現している。例年だと上位グループは3000mでも上がり34〜35秒台で伸びているから上位に入るが、今年の上がり最高は勝ったキセキの「39秒6」。ほかはすべて「40秒台以上」だった。

 種牡馬ルーラーシップ(父キングカメハメハ、母エアグルーヴ)の初年度産駒であり、父の産駒にとっても、キセキ自身もこれが初重賞制覇。菊花賞の歴史は大きく変わり、2000年以降の18年間で、春の皐月賞、日本ダービーに出走していない勝ち馬がちょうど半数の「9頭」に達した。

 現代の日本を代表する「キングカメハメハと、サンデーサイレンス」の組み合わせによる重賞勝ち馬など珍しくもなんともないが、現代のチャンピオンサイアー=ディープインパクトと、キングカメハメハ(産駒ルーラーシップなど)との組み合わせによる重賞勝ち馬はまだごく限られている(デニムアンドルビーくらい)。

 これからどんどん増えるが、ディープインパクトが母の父として「重賞勝ち馬」に登場したのは、このキセキが初めてである。「サンデーサイレンス→ディープインパクト」のサイアーラインが強固になると同時に、そのサンデーのラインを味方にして、どうやら「キングカメハメハ→ルーラーシップ」の父系も見事に成立しそうである。

 キセキの母ブリッツフィナーレは、ディープインパクトの初年度産駒であり、その祖母は名門=下河辺牧場が導入した牝馬オールフォーロンドン(父ダンチヒ)。牝祖となったオールフォーロンドンと、のちに輸入された1992年の英ダービー馬ドクターデヴィアスとの産駒がロンドンブリッジ(1995)。

 ロンドンブリッジの産駒ダイワエルシエーロ(父サンデーサイレンス)は2004年のオークス馬となり(その年の日本ダービー馬はキングカメハメハ)、ダイワエルシエーロの4分の3同血の妹ブリッツフィナーレ(父ディープインパクト)は、キングカメハメハの代表産駒ルーラーシップとの間に歴史に残る菊花賞馬キセキを送った。

 日本では成功したともいえない種牡馬ドクターデヴィアスは、短期間でアイルランドに戻ると香港ヴァーズなど世界各地で14勝もしたコーリアンヒルの父となり、イタリアの名種牡馬にもなった。いま、キセキの祖母の父はドクターデヴィアス(父アホヌーラ)であり、この種牡馬はオークス馬ダイワエルシエーロの母の父でもある。時がたち英ダービー馬ドクターデヴィアスの名誉は戻った。

 キセキで勝ち、日本のクラシック「8勝」となったM.デムーロは、9R、10Rにつづいて不良馬場の芝の特別3連勝。ネオユニヴァースの日本ダービーは重馬場、皐月賞も雨だった。コパノリチャードの不良馬場の高松宮記念が象徴するように、デムーロは雨馬場が好きなのだろう。雨だと、強引な先行策も、後方待機も変幻自在である。

 2着クリンチャー(父ディープスカイ)は、デビュー以来ずっと2000m以上に出走してきた陣営のテーマに応えた結果だった。まだ若さの残る体つきで、先行できるといいが(皐月賞0秒3差の4着)、もまれる展開は苦にするかと思えたが、前半は勝ったキセキと同じように後方追走。そこから勝ったキセキがずっと待ったのとは逆に、早めに外からぐんぐん進出してがんばり通した内容は価値がある。大きく成長するだろう。

 3着ポポカテペトル(父ディープインパクト)も早め早めに自分から動いて出ての善戦健闘。みんながバテるのを分かっていたかのように後方から珍しく大外を回ったキセキが勝った苦しいレースだから、動いて出て失速しなかった内容は、今後の中〜長距離路線で大きな自信となる。ディープ産駒ながら、上がり33秒台とかのタイプではない。

 珍しく先行して失速したベストアプローチの父ニューアプローチも英ダービー馬であり、その母の父は前出ドクターデヴィアスの父になるアホヌーラだが、スタミナ勝負にあまり関与しなかったようである。

 崩れたグループは「この馬場では…」。みんな似たような敗因になるが、さすがに今回は同じ理由になるのは仕方がない。2分33秒7の勝ち時計だった超不良の2009年の日本ダービー好走組の多くが(勝ち馬ロジユニヴァース)、そのあとなかなか立ち直れず、不振のままだった有力馬も多い。失速して大敗した馬も、がんばって善戦した馬も、死力を尽くして快走した馬も、しばらく休養のあと、みんな元気にひとまわりたくましくなって復帰してくれることを願いたい。さすがにこういうレースは、失速して息が上がったらあきらめて流したほうがいい。みんなこのあとがある。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング