スマートフォン版へ

もっとも難しいレースを要求されながらの快勝/セントライト記念

  • 2018年09月18日(火) 18時00分


◆上がり34秒台も珍しくない菊花賞に対応できる可能性を示した

 飛ばしてレースを先導したタニノフランケル(父フランケル)が、めったに見られない特殊なペースを作ったため、2番手ジェネラーレウーノ(父スクリーンヒーロー)以下の対応の仕方はきわめて難しかった。だが、この難しい形から快勝したのは2番手から抜けたジェネラーレウーノ。3番手以下は中山の皐月賞2000mを3着した同馬(田辺裕信騎手)に、ペース判断を任せた形になった。結果、もっとも難しいレースを要求されたジェネラーレウーノに完敗だから、脚質に大きな注文のつく馬以外は、こと菊花賞を展望するうえでかなり後退だろう。

 タニノフランケルの先導したペースは「前半1000m60秒9-(12秒0)-59秒2」=2分12秒1。レース全体のバランスは緩い流れに映りかねないが、前半1000m通過地点で2番手ジェネラーレウーノとの差は「3馬身弱」。ところが、そこから「12秒0-11秒5-11秒2-11秒6→」とピッチを上げて引き離し始めた。2番手との差はハロン標ごとに「約5馬身→8馬身→10馬身→5馬身→残り200mでは2馬身」と変化し、失速しつつまだ先頭だったタニノフランケルの2000m通過は「1分59秒5」だった。しかし、同馬はそこで止まって最後「13秒7」。2分13秒2で12着。この馬にはこれから何度も悩まされそうである。

 では、前半1000m通過地点で3馬身弱ほどしか離れていなかったジェネラーレウーノの後半1200mはどうだったのか。あくまで推定ラップだが、およそ「61秒4」で1000mを通過したあと、後半1200mは「12秒4-12秒1-11秒6-11秒0-11秒4-12秒2」=1分10秒7と思われる。ジェネラーレウーノ自身のレース全体のバランスは推定「61秒4-(12秒4)-58秒3」=2分12秒1となる。勝ち馬が前後半の差3秒もある後傾バランスだから、後続のグループは見た目とはまったく逆に、前半は超スローの追走だった。

 3コーナー手前からジェネラーレウーノの残り200mまでの3ハロンは「34秒0」。早めのスパートを要求された同馬は時計以上にきびしい形だった。この日、芝の高額条件のレースはなかったため、馬場差を考慮しつつここ3年のセントライト記念と比較するのは難しいが、前3年より少々時計の出やすい芝と、途中からの変速ペースを重ね合わせると、ミッキースワロー、ディーマジェスティの勝った前2年とほぼ同レベルではないかと思われる。キタサンブラック(続く菊花賞も制覇)の2015年の2分13秒8よりはだいぶ速いが、あの年は全体レベルに問題があり、6番人気だったキタサンブラックも当時はまだ決して強くなかった(菊花賞も5番人気)。

 ジェネラーレウーノは、同じような変速ペースになった皐月賞や、「1分13秒1-1分10秒5」=2分23秒6のスローに対応できなかった日本ダービー時より、明らかにパワーアップしている。スパートのタイミングしだいで、持久力と、上がり34秒台も珍しくない菊花賞に対応できる可能性を示した。ポイントはマークしてくるはずのライバルの切れ味を、強気の自力スパートでなし崩しにすることができるか、にあると思われる。

セントライト記念を快勝したジェネラーレウーノ(撮影:下野雄規)


 注目のレイエンダ(父キングカメハメハ)は、外枠の不利はあったがそう置かれたわけではなく、前半1000m通過地点ではジェネラーレウーノの6馬身ほどの後方の外。推定62秒5前後なので、ペース判断を誤って置かれすぎたわけではない。4コーナー手前では勝ち馬の4〜5馬身後方まで追い上げている。上がり3ハロンは、34秒6。ただ、スパートの場所が難しかったためか、思うほど伸びなかった。良く追い込んだともいえるが、きびしい見方をすると案外の印象が残った。

 なにより気になったのは、仕上がりは文句なしだが、身体が妙に小さく映ったこと。初コースなのでパドックで終始チャカつくのは仕方がないが、その仕草がまだキャリア2戦のゼーゲン(父ディープインパクト)と同じで、やけに幼かったことである。まだ3戦だけの3歳馬だから当然ともいえるが、「おお、これが秋を迎えたレイエンダなのか」と周囲を納得させる存在感がなかった。今回の2着賞金を加算しても、ひょっとすると天皇賞(秋)に挑戦可能な賞金額には達しない危険がささやかれている。とすると、向かわないのではないかと思われていた菊花賞だが、ゴール寸前の印象は脚を余してジェネラーレウーノに負けたのではなく、むしろ3着グレイル(父ハーツクライ)の方に迫力があった。

 そのグレイルは、最初から後方にひかえ終始インキープ。最後の直線だけ、中ほどから馬群を割って突っ込んだ (上がり34秒3は最速タイ) ものだけに評価はむずかしいが、勝ったジェネラーレウーノが後半の1200mを1分10秒7前後(上がり35秒2)であるのに対し、突っ込んだグレイルは「推定1分09秒0(上がり34秒3)」で乗り切っている。京都コースは2戦2勝、成長を示したハーツクライ産駒。一気に可能性が広がった。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング