
▲コラムを通じて、取材を通じて、情報発信の意義と苦悩を考え続けた福永騎手
昨年の3月までnetkeibaで、4年間にわたって連載コラム『祐言実行』を担当した福永騎手。騎手ならではのメッセージを発信し続けてきました。その役割を後進の佑介騎手らに託し、自身のコラムの終了を決断。「情報を積極的に提供するのは義務」と思ってきた福永騎手の心に変化をもたらした出来事とは? 新旧コラムニストが「騎手による情報発信」を議論します。
(取材・文=不破由妃子)
発信を辞めたきっかけのひとつはチャンピオンズC
──福永さんがダービーを勝ってから早10カ月。ダービーを勝つ前と後では、やはり気持ちの面で違いますか?
福永 当然違いますね。今は楽しんで乗りたいという気持ちが強いです。でも、こうやって「楽しみたい」とか言うと、誤解する人が多くて。
佑介 わかります。「楽をしたい」と履き違える人がいますからね。
福永 そうそう。本気で楽しむためには、それ相応の努力が必要だということをわかっている人が少なくて。「楽しむ」ということに限らず、自分の意図が上手く伝わらないこともあるけど、最近はそれでも仕方がないかなと思ってる。
佑介 なにか心境の変化があったんですか? 祐一さんといえば、netkeibaのコラム『祐言実行』をはじめ、僕たちの先頭に立って発信し続けてきてくれた代表的な存在だと思うんですけど。
福永 きっかけはひとつではないんだけど、ひとつ例を挙げれば、チャンピオンズCで負けたときに(ケイティブレイブ11着)、レース後のコメントで「直線に向くと西日が当たって、それを嫌がっている感じだった」って言ったでしょ。俺からすると、これは面白いと思って話したんだよね。なぜなら、これだけ長く馬に乗ってきて、馬が西日を気にすることを初めて知ったから。
もちろん、それまでにも西日を嫌がって能力を発揮できなかった馬がいたんだろうけど、ケイティブレイブにはずっと乗っているからこそ気づけた。そういえばパドックや返し馬のときも様子がおかしかったなと考えたら、全部西日が直で当たるときだった。でも、そのコメントをして以来、パドックとかで「西日は大丈夫かぁ〜」とか野次られるわけで。
佑介 ジョッキーにしかわからない情報として、ファンのためにもなるだろうという気持ちで伝えたのに。
福永 そうそう。だってさ、西日が力を発揮できない要素になるって、生き物ならではじゃない? そういうことを踏まえて競馬を観たほうが面白いんじゃないかと思ってコメントしたんだけど、それを茶化されたりすると……。
佑介 「もういいや」ってなりますよね。