スマートフォン版へ

【GI戦線に変化】「直行」「変則」はもう死語? GI馬たちのローテーション事情

  • 2019年04月29日(月) 18時01分
GIドキュメント

▲ローテーションの常識を覆したグランアレグリア、サートゥルナーリア、アーモンドアイ


クラシック戦線の予想で重要となるローテーション。ステップを踏んで本番に臨む王道ローテがあれば、前哨戦を使わずに休み明けで本番に臨む馬、前哨戦ではないレースを使ってくる馬、路線変更して変則二冠を目指す馬など様々。

しかし、ここにきてその常識に明らかな変化が見えてきている。NHKマイルCに出走するグランアレグリアは昨年の朝日杯FSから桜花賞を、サートゥルナーリアは暮れのホープフルSから皐月賞をそれぞれ勝利。ドバイターフで海外GIを制したアーモンドアイも、ジャパンCからのローテだ。

かつてなら懸念された「直行」が成功しているのはなぜなのか? 外厩施設の充実などの事情も含め、ローテーションの考えの移り変わりを須田鷹雄氏が分析する。


時代で変化する、調教とローテーションの常識


 年明け緒戦の馬が桜花賞・皐月賞を制したことで、ファンの間には驚きや動揺も広がった。なにしろその結果として本稿の依頼が来るほどである。

 慣れ親しんでいたものが変わるときに困惑が伴うことはいたし方ないことではあるが、まず最初に、「目標と手段」について整理すれば全体像が分かりやすくなるのではないだろうか。

 目標が大レースにおける優勝であるならば、そこに至るレースは目標達成確率を高めるための手段となる。この場合、ステップレースには良い面も悪い面もある。良い面はレース経験によって馬のメンタル面に上積みがあることなど。悪い面は故障リスクや、想像以上に疲労を残してしまう可能性などだ。

 仮に目標が獲得賞金の最大化なら、GII以下にも手厚いJRAの賞金体系だけに「使うことのリスクリターン」についてまた別な解釈が可能になる。しかしリアルにGIに手が届く馬ならば、目標は大レース勝ち、それ以外のすべてはそこへ向けての手段ということになるのは不自然なことではない。

 もうひとつ考えなくてはならないのが「調教・調整」と「ローテーション」は切り離して考えられるものではないということだ。

続きはプレミアムサービス登録でご覧になれます。

登録済みの方はこちらからログイン

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

有名予想家・ライターによるGIスペシャルコラムや、有力馬密着レポート、1週前からの調教レポートなど、GIレースの攻略情報をどこよりも詳しく、より濃密にお届けします。公開はプレミアムサービス限定となります。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング