スマートフォン版へ

【宝塚記念】展開がカギとなる

  • 2019年06月21日(金) 18時00分

有力各馬はペースにどう対応するのか


 5歳世代の強豪が集まって、盛り上がりを見せそうな今年の宝塚記念。レースの結果を握るのはペースだろう。

 このレースで1番枠ということになると、逃げるのはキセキになりそう。もともと溜め逃げがきくタイプでもないし、さらに内回りということもあってよーいどんの競馬にはならないだろう。宝塚記念は持続力タイプの逃げ・先行馬も好走してきたし、この馬の場合はスタミナの裏付けもある。川田騎手とこのコースの相性も良いので、やはり有力な1頭だ。

 レイデオロは前走のドバイシーマクラシックこそぱっとしない競馬になってしまったが、持続力型の競馬は大歓迎で、ここはダービー馬の存在感を見せてくれると期待したい。2番枠なので窮屈な競馬になるのは嫌だが、極端に後ろとか極端に詰まることさえなければ勝ち負けに絡めると見ている。

 アルアインは大阪杯に続いて自身に有利な展開が望めそう。ただ大阪杯は2000m、ここは2200m。2200mの好走歴もあるが、いったんマイルまで短縮したあとの距離再延長がどういう結果をもたらすか。

 リスグラシューにとってはキセキの作るペースというのはあまり歓迎ではなく、瞬発力型・上がり重点型の競馬をしたいところ。意外な馬がハナを主張したあとでペースを落とすような形が理想だが、果たしてどうなるか。あまりスタミナ色の強い展開になるのも避けたいところだ。

 スワーヴリチャードは実力のある馬なのにちょっと今回注目度が落ちている印象もあり、仮にオッズもそんな感じになるのだとしたら馬券的にはおいしい存在になる。4歳以降は捲りや中団やや前の競馬など積極的な展開を試しているが、割り切った差しというのも面白いように思う。

 エタリオウはどんな競馬をしても惜敗止まりになってしまって正解が見つからない状況。宝塚記念は上がり最速馬が脚を余して3着以下というケースが少ないので、後方決め打ちから直線に賭ける形は悪くない。この鞍上とどのくらい極端な競馬をするのかが楽しみだ。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1970年東京生まれ。競馬評論家、ギャンブル評論家。中学生時代にミスターシービーをきっかけとして競馬に興味を持ち、1990年・大学在学中に「競馬ダントツ読本」(宝島社)でライターとしてデビュー。以来、競馬やギャンブルに関する著述を各種媒体で行うほか、テレビ・ラジオ・イベントの構成・出演も手掛ける。競馬予想に期待値という概念を持ち込み回収率こそが大切という考え方を早くより提唱したほか、ペーバーオーナーゲーム(POG)の専門書をはじめて執筆・プロデュースし、ブームの先駆けとなった。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング