スマートフォン版へ

【大阪杯・ダービー卿CT追い切り】春の中距離王決定戦!有力馬の追い切りを徹底解説!

  • 2020年04月01日(水) 18時00分

中距離以上の路線に戻ることがベスト


 先週の高松宮記念。終わってみれば、雨の影響が大きく出たレースという印象ですから、予想のアプローチはハズレ。狙った南W追い切りは全滅という状態でした。スプリントGIなんだから、坂路で動いた馬を順当に評価しておけば、というのは結果が出てからの考え。来年以降には課題の残る予想でしたが、南W重視に悔いはありません。もちろん、参考にしてくださった皆様にはごめんなさい、ですけど。

 さて、今週は大阪杯。GIになって今年で4回目。今年も昨年重視した調教傾向で本命を決めるつもりです。ここでは上位人気が予想される栗東所属馬の3頭を取り上げて、あとの2枠はダービー卿CTの解説に使うことにします。

【ダービー卿CT/マイスタイル】

 昨年は3着でしたが、今年ちょっと違うのは歩んできた戦績。マイル以上の距離を使っていた昨年とは違い、今年はスプリントも使うのでは、と思うような芝1400mへの積極的な出走もありました。その分、坂路中心の追い切りになっているというのが、調教的には違うところです。

 そのあたりは坂路追いのラップにも表れていて、1週前追いの栗東坂路は4F51.1秒、1F13.4秒。たとえば昨年の1週前は栗東坂路4F51.9秒、1F12.6秒。今年の方がテンから速いラップを踏めるようになりましたが、その分、終いが止まり気味になっているという特徴があります。最終追い切りは栗東坂路4F53.9秒と前半ゆっくりラップでも1F12.9秒。netkeiba.comの予想オッズを見ると、人気を集めそうなのですが、調教捜査官的にはちょっと疑ってかかろうと思います。

【ダービー卿CT/クルーガー】

 2019年はオーストラリア遠征があり、その着順はかなり崩れています。それゆえに前走も全く人気がありませんでしたが、結果は勝ち馬から0.2秒差の5着。個人的にはまだまだ元気な8歳という印象がありますし、それを示した1週前追い切りの栗東坂路4F51.8秒と速い全体時計ながら、4F目12.2秒の最速ラップを踏めた点。

 そして最終追い切りは栗東坂路4F52.1秒、1F12.1秒。これまた4F目最速ラップですが、2F24.3秒。この脚力は中山マイルには最適。というのも、昨年の勝ち馬フィアーノロマーノの最終追いにラップがそっくり。予想オッズでは人気がなさそうですし、馬券的妙味はありそうです。

クルーガー

8歳を迎えてもまだまだ元気な印象のあるクルーガー(3月31日撮影)


【大阪杯/クロノジェネシス】

 エリザベス女王杯は5着だったとはいえ、勝ち馬からは0.3秒差。負けても大負けするところがありませんし、勝ち方はだんだんと派手になってきたというのが前走の印象。馬体重が10キロ以上増えると2戦2勝ですから、馬体重の増加はむしろ喜ぶべきタイプ。これに関しては前走時の予想でもコラムもしくは競馬予想TV!で解説したはずです。

 もちろん、その根底には調教をしっかり行っていることがあります。今回も追い切り本数はきっちりこなしていますし、1週前追い切りはCWで併せ馬に先着。反応良い動きでしたが、これは前回と同じです。最終追い切りはいつもと同じCWでの併せ馬。前半が遅くなりましたが、後半はしっかり。

 時計は6F88.0〜5F69.1〜4F52.4〜3F37.6〜1F11.7秒と遅くなりましたが、これについては「ジョッキーには前半が遅くなったらゴールを過ぎてからも1F追って欲しいとお願いしていたので、ゴールを過ぎてからもしっかりやっていました。動き自体は良かったですし、時計は問題ないと思います」と斉藤崇史調教師。仕上がりはいいと思います。

クロノジェネシス

後半しっかりと追い切ったクロノジェネシス(写真内)


【大阪杯/ラッキーライラック】

 中山記念が年の始動というのは昨年と同じ。違うのはその後に目指す距離で、今年は中距離路線のここへと駒を進めました。昨年はマイル路線だったので、それに合った調教ということで、坂路での追い切りを積極的に行っていました。ただ、阪神牝馬S、ヴィクトリアMと勝つことができなかった結果を見ると、中距離以上の路線に戻ることがベストという見方でほぼ間違いないのでしょう。このあたりは松永幹夫調教師へのインタビュー動画でも答えていただいているので、そちらは確認していただければ。

 調教内容ですが、1週前追い切りは併せ馬の指示。ただ、先行したシャンティローザが調子よく飛ばしたこと、そして、こちらが4コーナーで大外を回ったことなどがあり、併せる形ではなく、単走という形の追い切りに。これはエリザベス女王杯の1週前追い切りとよく似ていて、当時と同じく速い時計が出たという意味では、いい負荷がかかったと思います。

 そして最終追い切り。CWでの単走でしたが、馬体の中心にバランスがあって、それがブレない走り。安定感があって、素晴らしい動きを見せてくれました。時計は6F81.9〜5F66.9〜4F52.9〜3F39.2〜1F12.6秒と速く、あとはレースを待つばかりです。

ラッキーライラック

素晴らしい動きを見せたラッキーライラック


【大阪杯/ワグネリアン】

 昨年は3着でしたが、当時は3歳の神戸新聞杯以来というレース。今年はジャパンC以来になりますが、レース間隔が当時よりも詰まっていたり、古馬との初対決といった未知な部分は少ない状態。調教量は昨年ほどではないものの、質としては変わりなくこなしています。

 2週前追い切りがCWでの併せ馬でしたが、これが絶品。昨年の2週前追いもいい動きでしたがそれ以上だと思います。1週前追い切りはDPでどうかなと思っていましたが、最終追い切りは栗東坂路で4F54.6秒と昨年とほぼ同じで、4F目最速ラップを踏んでいます。危惧することがあるとすれば、昨年は勝ち切ることができなかったこと、くらいでしょう。

ワグネリアン

質の高い追い切りを行ったワグネリアン(3月31日撮影)


◆次走要注意

・3/29 高松宮記念【グランアレグリア】(2人2着)

 初めての芝1200mでも最後は見せ場十分の末脚。いつもの距離に戻ればと思いますし、きっとその時は調教パターンもいつも通りに戻るはず。それが南Wでの併せ馬です。

[メモ登録用コメント] [芝マイル]最終追い切り南Wで併せなら勝ち負け。

◆今週の追い切り特報

・明石特別【ザプリオレス】
 CWコースの1回目ハローが入る直前。馬場がかなり踏み荒らされている状態での単走追い切りでしたが、スムーズに走ったなあという印象。それで時計を見ると6F80.2〜5F64.9〜4F50.6〜3F36.6〜1F12.3秒。ゼッケンと競走成績の再確認をすると納得、今が充実期です。

【予想】井内利彰の勝負予想は『ウマい馬券』でチェック!

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング