
▲何かと比較されがちなふたり…そのホンネを語ります (撮影:桂伸也)
藤岡康太騎手をゲストにお招きしての兄弟対談。前回はリアルな兄弟関係に迫りましたが、今回は騎手同士としての関係を深堀します。佑介騎手がデビューした3年後に、康太騎手がデビュー。「康太のほうが乗り役としてセンスがある」、そんな言葉を言われ続けたと言います。さらにGI制覇も康太騎手が先に果たし…。今だから明かせる、兄としての心境とは?
(取材・構成=不破由妃子)
「今に見とけよ、という思いがありました」
──これまでに何度か、「素直に康太を応援できない時期もあった」という佑介さんの正直な気持ちを聞いたことがあります。やはり兄弟ならではの競争心というか、複雑な思いがあるのだろうなと思って聞いていたのですが、康太さんにもそういう時期はありましたか?
康太 どうしても比較されることが多いので、「兄貴より勝ちたいな」と思うことはあります。
──比較されるなかで、素直に応援できなかったり、嫉妬心のようなものが芽生えたことは?
康太 いや、それはないですね。僕のなかでは「お兄ちゃん」というより、「年齢が近い仲のいい先輩」という感覚のほうが強いので。
佑介 比較されるという意味では、俺は「康太のほうが乗り役としてセンスがある」みたいなことを言われ続けてきた。
──確かに、康太さんがデビューした頃から、そういう声がありましたね。
佑介 はい。僕がどうこうというより、康太のことを評価してくれる調教師さんがすごく多くて、「お前、負けるなよ。康太が出てきたらめちゃくちゃ勝つぞ」とかよく言われて。
康太は子供の頃から運動神経がよかったし、物怖じしない性格もジョッキーに向いていると思っていたので、そう言われることはある程度覚悟はしていました。ただ、あまりにも言われたから(苦笑)。「今に見とけよ」という思いがありましたね。
──そんななかで、康太さんのほうが先にGIを勝って(2009年・NHKマイルC・ジョーカプチーノ)。

▲2009年のNHKマイルCをジョーカプチーノで制覇 (撮影:下野雄規)

▲デビューから3年目でのGI勝利となった (撮影:下野雄規)