
▲電撃引退が発表されたサートゥルナーリア、今だから語れる思い (C)netkeiba.com
今月15日に所属するキャロットクラブのホームページで発表された、サートゥルナーリアの電撃引退。ミルコ騎手が大好きなシーザリオの子で、これまた大好きなリオンディーズの弟。そんなサートゥルナーリアに乗れることが決まったときは、本当にうれしかったと言います。
ミルコ騎手は2歳時の3戦(新馬戦、萩S、ホープフルS)の手綱をとり、全勝。クラシックからはルメール騎手に手が変わりましたが、またいつかコンビを組める日を待ち望んでいたミルコ騎手。引退に寄せて、思いを明かします。
(取材・構成=森カオル)
※本コラムは19日の公開予定でしたが、都合により本日の掲載とさせていただきます。
Q「サートゥルナーリアが引退しました。私のなかでは、ミルコ騎手が乗っていた頃が一番強かった印象があります。ミルコ騎手が感じた強さなど、改めて思い出などを聞かせていただけたらうれしいです」(ナチュラリーさん)
ミルコ サートゥルナーリアについては、ちょっと話が長くなりますね。なにしろ大好きなリオンディーズの(半)弟だからね。
リオンディーズでは、朝日杯フューチュリティS(2015年)を勝つことができたけど、皐月賞では今までで一番と言えるくらい悪い乗り方をして、降着になってしまいました(4位入線も5着に降着)。ダービーは5着だったけど、直線ですごく頑張ってくれたので楽しみにしていたら、秋になって屈腱炎になってしまって…。

▲朝日杯FS優勝時のリオンディーズとミルコ騎手 (C)netkeiba.com
──結局、そのまま引退に。
ミルコ そうです。本当に本当に残念だった。僕はもともとシーザリオが好きで、「一度乗ってみたい!」とずーっと思っていたから、その子供のリオンディーズに乗れるとわかったときはすごくうれしかった。
しかも、何度も何度も言っているけど、今まで乗った馬のなかで一番のイケメンだったし。だから、引退してしまったのがすごく悲しくて、すごくショックで。それもあったから、2年後に弟のサートゥルナーリアに乗れることになっただけでも本当にうれしかったです。
──初めて乗ったときの感触は覚えていますか?