スマートフォン版へ

【大阪杯予想】前走惜敗から巻き返せる馬を1着で狙え!

  • 2021年03月28日(日) 18時00分

■大阪杯(GI・阪神芝2000m内)フルゲート16頭/登録15頭


★3行でわかる! 大阪杯 攻略の糸口

1.紛れのあるコースもレース結果は超順当。今年も堅そう。
2.枠番は少しだけ内枠有利脚質不問。後方からでも届く。
3.5歳以下馬が圧倒的優勢。前走惜敗組奇数馬番も◎。

データ特注推奨馬
 ★コントレイル


 少頭数での開催が多いのもあり、かなり堅く決まっている大阪杯。これはGIに昇格する前から継続している傾向で、少頭数での開催が多かったのもあるが、ハッキリ荒れたといえるのは9番人気のアルアインが制した2019年くらいのものだ。けっこう波乱傾向が強いコースだけに、そろそろドカン!と一発あるような気がしなくもないが、おそらく今年も大きく荒れる可能性は低いだろう。

 枠番は少しだけ内枠有利の傾向だが、1レース単位では気にする必要がないレベル。それよりも、今年は例年と違って「Aコース継続」であるのを気にかけるべきだ。それに、今年は超ロングラン開催となるため、芝コースのつくりそのものが例年とは違う可能性も高い。どのような馬場バイアスなのかを、土曜日のうちにしっかり見極めておきたい。

 直線の短い内回りコースだが、イメージ以上に差しや追い込みが届くのがこのコース。実際に大阪杯でも、中団〜後方から1着まで突き抜けたケースが何度もある。今年は前のほうが楽そうな組み合わせになりそうだが、キセキという不確定要素もあるので、なかなかジャッジが難しいところ。なおさら、脚質は不問と考えるべきだろう。

 特注にはあえて、再現性が低いアノマリー系データである「出目」を取りあげている。というのも、途中からGIに昇格しているレースなので、ローテ面などのデータをアテにしづらいのである。注目すべきは奇数馬番の強さで、過去10回で9勝をあげるなど、偶数馬番を完全に圧倒。4〜6番人気や7〜9番人気で馬券に絡んだのも、そのほとんどが奇数馬番だった。2〜3着はともかく、1着は今年も「奇数」を重視したい。

 あとは、5歳以下馬が圧倒的な強さを見せていることや、芝2400以上からの距離短縮組が高信頼度であること、前走が着差0秒5以内での負けだった惜敗組の勝率が高いことなども、重視すべきポイント。データ特注推奨には、昨年の牡馬三冠馬コントレイルをあげた。グランアレグリアとの二強オッズになりそうだが、データ的に「買い」なのは間違いなくこちら。1着固定で買いたいパターンである。

【コース総論】阪神芝2000m内 Aコース使用

・コースの要所!

★人気薄の激走率がけっこう高いコース。思いきった穴狙いも悪くない選択肢。
★少しだけ内枠有利だが基本的にフラット。枠番よりも馬場バイアスを重視で。
★先行勢優勢も瞬発力の要求度はかなり高い。追い込んでの1着もあるコース。





 正面スタンド前、直線に設けられた急坂の手前がスタート地点。最初のコーナー進入までは325mと、それなりに距離がある。以上の理由から、序盤から先行争いが激化するケースは珍しいが、さすがにGIともなればそれなりの速さに。内回りコースで最後の直線も360mほどしかないので、中団〜後方に位置する馬だと、コーナー部分から加速できる器用さが要求される。けっこう紛れがありそうなコース形態といえるだろう。

 実際に人気別成績を見ても、7〜9番人気や10〜12番人気といった穴馬の活躍が目立つ。人気サイドの信頼度が低いわけではないのだが、4〜6番人気が不思議なほど弱く、そのぶん7〜9番人気の勝率が非常に高くなっている。これならば、人気薄を1着で狙うような果敢な攻め方もできそう。ある程度は波乱を見越した馬券のほうが、ここは好結果につながりやすいと思われる。

 枠番の内外での成績差は小さく、基本的にはフラットと考えていいだろう。内枠である馬番01〜04番の内容がもっとも優秀ではあるのだが、信頼度に極端なほどの差が出ているわけではないので、少しプラスに評価する程度でいい。それよりも重視すべきは馬場バイアスで、しかも今年の大阪杯は例年とは違って、引き続きAコースでの開催。超ロングラン開催でもあり、馬場の「つくり」も例年とは異なる可能性が高い。

 脚質面は先行勢が優勢も、最速上がりをマークした馬の優秀な成績から、瞬発力の要求度はかなり高いと推測される。実際、4コーナーを11番手以下で回った馬がけっこう勝っているのだ。このあたりは組み合わせ次第、道中のペース次第ではあるが、イメージよりもかなり差せるのは間違いなし。前半〜中盤のラップが厳しくなりそうならば、ピッチ走法かつ速い上がりが使える馬から入ってみる手もある。

【レース総論】大阪杯(GI) 阪神過去10回(GII開催時を含む)

・レースの要所!

★順当決着傾向が強いレースで1番人気も高信頼度。極端な穴狙いは避けたい。
★やはり内枠が少しだけ有利。差し・追い込みが届くのもコースデータどおり。
★5歳以下馬が圧倒的優勢で高齢馬は割引。前走が芝2400m以上だった馬は◎。
★前走惜敗から巻き返すケースが多い一戦。乗り替わりを割り引く必要はなし。









 GIに昇格してから、今年で5年目となる大阪杯。GII開催時も含む過去10回の平均配当は、単勝644円、馬連2763円、3連複3874円ときわめて低い水準にある。12頭以下で行われた年が4回もあるので、ある程度は低くなって当然ではあるのだが、それにしても堅い。ふたケタ人気馬はトータル[0-0-0-41]と、なんと全滅している。人気サイドが強い、順当決着傾向の強いレースといえるだろう。

 枠番データはいっけんかなり内枠有利に見えてしまうが、少頭数で行われた年が多いので、額面通りには受け取れない。実際はフラットで、内枠である馬番01〜04番が少しだけ有利という、コースデータと同じイメージで捉えるべきだ。平均人気差が大きく、信頼度ベースでの正確な比較が難しいというのも、こう述べる理由のひとつ。枠番の内外よりも、その日の馬場バイアスのほうを重視すべきである。

 脚質面も、基本的にはコースデータどおり。一応は先行勢優勢も、中団〜後方からの差しや追い込みがけっこう決まっている。後方待機組の単勝適正回収値がもっとも高いというのも、かなりのレアケースだ。芝の中距離×内回りのGIとなると、序盤〜中盤のラップは厳しくなりがち。しかも、最後の直線は短いが急坂があるので、逃げ・先行勢もそう簡単には押し切れない。となれば、「脚質不問」が正しいジャッジとなるか。

 明暗ハッキリとなったのが年齢別成績で、5歳以下馬が6歳以上馬を圧倒。まるで分水嶺でもあるかのように、極端なまでの成績差が出ている。高齢馬は2〜3着に食い込むのが精一杯とみるべきで、7歳以上馬はサクッと「消し」で勝負するのもアリ。5歳以下の若い馬を中心に、馬券を組み立てるべきレースであるのは確実だ。

 途中でGIに格上げされているので、ローテ面のデータもあまりアテにできない。しかし、前走が有馬記念やジャパンカップである「芝2400m以上戦からの距離短縮組」は、やはり高く評価してしかるべきだ。人気になるので回収値は低めだが、トータル複勝率は41.4%という猛烈な高さ。これだけ高確率で馬券に絡むとなると、軽くは扱えない。

 注目したいのが、前走での着差だ。じつは大阪杯は「前走1着馬がなかなか勝てないレース」で、前走からの連勝を決めたのは過去10回で、2018年のスワーヴリチャードのみ。1着は、前走惜敗組であるケースが非常に多い。具体的にいうと、前走が着差0秒5以内での負けだった馬が要チェック。この条件を満たす登録馬は、アーデントリー、カデナ、キセキ、コントレイル、サリオスの5頭である。

 最後に騎手関連データだが、あまり重視せずともよさそうな感触。継続騎乗と乗り替わりは内容的には互角で、短期免許組がいないとなると、外国人騎手の強さもさほど強調はできないからだ。ハッキリといえるのは、関東所属騎手が低調な結果に終わっていることくらいのもの。他のデータを重視するスタンスのほうが、好結果につながりやすいはずだ。

【血統総論】


 血統面では、ディープインパクト産駒、キングカメハメハ産駒、ハービンジャー産駒、エイシンフラッシュ産駒をプラス評価の対象とした。「なんとなく強そうな種牡馬が実際に強い」といったイメージだが、唯一意外だったのがエイシンフラッシュ産駒がみせている高いコース適性。信頼度と回収値の両方が抜群に高いのだから、文句なしに「買い」といえる。覚えておいて損はないデータだろう。

★特別登録馬 総論×各論

 現役最強の短距離馬であるグランアレグリアの参戦で、がぜん面白くなった今年の大阪杯。この果敢な挑戦を、昨年の牡馬三冠馬コントレイルが迎え撃つ──という構図は、競馬ファンならば誰もが興奮するはずだ。さらに、遅れてきた大物レイパパレや、重機関車サリオスなど、その他の出走メンバーもかなり楽しみ。ワクワクするようなレースが観られそうで、今から楽しみだ。

 現時点でのジャッジが難しい部分はあるが、トップ評価はデータ特注推奨馬でもあるコントレイル。1番人気に推されるのがグランアレグリアになるか、それともコントレイルになるかは読みづらいが、1番人気の信頼度が高いレースなので、人気で上回った場合のほうがより「買い」といえる。買い材料の豊富さは断然といっても過言ではなく、ここも勝ち負け必至。距離もおそらく、これくらいがベストだろう。

 二番手評価にサリオス。前走のマイルCSでは5着と冴えない結果に終わったが、さすがにあの流れであの位置取りだと厳しい。展開が向かなかったが、最速上がりでグランアレグリアから0秒4差まで追い上げたのだから、能力の一端は示したといえる。久々になるが、ここを目標にじっくりと調整されており、巨体もしっかり絞れてきている様子。間違いなく、ここでも上位争いができるポテンシャルの持ち主である。

 三番手評価にグランアレグリア。短距離〜マイルで残してきた実績は史上最強レベルで、これほど見るものに「強い」という印象を与える馬は希有。とはいえ、この距離とこの相手でどうかばかりは、走らせてみないとわからない。あっさり克服する可能性も十分にあるが、こういった不確定要素はやはり大きな割引材料。リターンよりもリスクのほうが大きい馬を、これ以上に高く評価するわけにはいかない。

 以下はキセキ、レイパパレ、ワグネリアン、カデナ、アーデントリーという評価の序列。堅く決まる傾向が強いレースなので、素直にコントレイルを1着に固定した馬単や3連単フォーメーションで勝負というのが、現時点での青写真となる。単純に「強さ」だけならグランアレグリアが現役最強と思っているが、距離適性が高いレベルで問われるのが現代の競馬。過信は禁物だろう。


■総論×各論・先々週の馬券回顧



馬連8890円的中!

本線ではなかったけど的中(*^ω^)♪

トップ評価だった06アサマノイタズラが、7番人気で2着に好走。水仙賞ではもう「ロスしかない」騎乗だった嶋田騎手ですが、今回は道中の運びから仕掛けのタイミングまで、申し分ない内容だったと思います。相手を内枠中心で拾っていたので「押さえ」での的中になってしまいましたが、8890円もつけば御の字。毎週こういう結果だったら、ホント気楽なんですけどねえ(切実)

※コース&血統データは2015年以降、レースデータは2010年以降が集計対象です。
※ギャップ値(G値)は、当該条件における「平均人気−平均着順」を表すもの。プラスの数字が大きければ大きいほど、優秀な内容となります。

【予想】小林誠の勝負予想は『ウマい馬券』でチェック!

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

競馬業界よろず請負人。1974年三重県生まれ。これまで裏方的な仕事に数多く関わってきたが、さすがに限界を感じて、最近は表舞台への進出を画策中。ライターとして『サラブレ』『UMAJIN』などに寄稿するほか、須田鷹雄監修の『POGの達人』には編集デスクとして参加。2005年に前半3ハロンタイムに特化した予想メソッドを発表し、それを用いた予想をnetkeibaにて公開している。コーヒー党、無類の猫好き。

No.1予想にて関西全レース予想提供中!

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング