スマートフォン版へ

【ラジオNIKKEI賞・CBC賞】信じていた秘める能力の高さと急成長

  • 2022年07月04日(月) 18時00分

秘める能力とハンデの一致はきわめて難しい


重賞レース回顧

ラジオNIKKEI賞を勝ったフェーングロッテン(C)netkeiba.com、撮影:下野雄規


 直前の「CBC賞」ですごい記録が生まれた。「32秒3-33秒7」=1分06秒0の快レコードが飛び出した昨年とほとんど同じ開幕週の高速コンディションだったが、痛快な逃げ切りを決めた芦毛の3歳牝馬テイエムスパーダ(父レッドスパーダ)の時計は「31秒8-34秒0」=1分05秒8。驚異の日本レコードだった。2着タイセイビジョンの時計が昨年(1分06秒3)と同一にも近い1分06秒4なので、テイエムスパーダの快速は余計に光った。

 刻まれたラップは「11秒4-10秒0-10秒4-10秒9-11秒1-12秒0」。1000m通過53秒8は、カルストンライトオの直線1000mの日本記録「53秒7」とわずか0秒1差である。

 こういう記録を前にすると、もう半世紀以上も100分の1秒単位を切り捨てている日本の競馬の頑なな姿勢は、もうさすがにパート1国として限界と思える。高速決着の0秒1差は、推定180センチ差に相当する。日本の記録はその結果、「いい加減」として世界に認められにくい。各国の記録を、切り捨てて使用(提示)するのは明らかな誤表記でもある。競馬に限らずほとんどの競技は、現在、どこの国でも(日本でも)10秒78など100分の1秒単位である。

 あたりの柔らかさと、48キロの最軽量を生かして果敢にハナを切り、4コーナで引きつけるどころか、逆に差を広げに出た今村聖奈騎手は、高速の1200mをまさに人馬一体だった。テイエムスパーダは安心して、軽やかに飛ばしていた。

 3歳馬のハンデ重賞ラジオNIKKEI賞は、最近10年、馬券に関係した30頭のうち、6番人気以下の伏兵が半分の15頭を占めることで知られるが、今年も8番人気のショウナンマグマ(父ザファクター)が2着に粘り込み、毎年決まって6番人気以下の穴馬が少なくとも1-2頭絡む伝統は守られた。合わせて、15頭の伏兵のうち14頭がハンデ「53-54キロ」。そのパターンも継続された。まだキャリアの浅い3歳馬同士だけに、秘める能力とハンデの一致はきわめて難しく、微妙な評価になる中間ハンデ馬が穴馬になる。

 勝ったフェーングロッテン(父ブラックタイド)は先手主張かと思えたが、スタートもう一歩。ブリンカー装着馬の馬群のイン追走は苦しいはずだが、テン乗りだった前回の白百合S2000mを鮮やかに逃げ切り勝ちしていた松若風馬騎手はまったく慌てなかった。3走前にはタイムオーバーになるほど難しい気性の馬を、初コースでたくみに折り合わせたのは、ブリンカーの効果だけでなく、白百合Sで秘める能力の高さと、急成長を信じていたからだろう。今回はテンションも上がっていなかった。

 半兄ピクシーナイト(父モーリス)は、2021年のスプリンターズSを3歳秋に8戦目で快勝したスピードタイプだが、フェーングロッテンの今回も8戦目。気難しいのではなく、「気持ちに幼さが残っている(松若騎手)」と評するように、確かに若い面はあっても、対応力に優れレースへの理解力のある聡明なタイプなのだろう。でなければ、6秒8もの大敗タイムオーバーから3戦目に、狭いインをこじ開けて重賞制覇などできない。

 中距離タイプに成長すると思えるが、同じブラックタイド産駒のキタサンブラックと類似した血統背景でもあり、この秋に大きく変わる可能性はある。キタサンブラックは、連勝したセントライト記念は6番人気、菊花賞も5番人気の伏兵評価だった。

 寸前まで粘ったショウナンマグマの作った流れは、「前半1000m58秒8-後半47秒9-35秒9」=1分46秒7。スローだった前日の2勝クラス松島特別1800mが1分47秒2なので、例年の良馬場のラジオNIKKEI賞とすると、標準のレベルか。

 人気のボーンディスウェイ(父ハーツクライ)は、しっかりした馬体作りで気合も絶好。3コーナーから少し外に回る形になったとはいえ、勝ち馬とほぼ同じ位置。日本ダービー馬ドウデュース、3着アスクビクターモアと大接戦だった3月の弥生賞で見せたしぶとさが見られなかった。これまで少し速い流れを追走した、ホープフルS、皐月賞、そして今回の結果が芳しくないあたり、成長途上であると同時に、時計(流れ)の速いレースに課題がある。

 2番人気のサトノヘリオス(父エピファネイア)は0秒2差の3着。勝ち馬を見るように中団のインを進み、直線も狭いところを割って伸びてきた。2歳時に2000mで2度もレコード勝ちの能力は示したが、輸送減りがあったのだろう。もともとシャープに映る馬体が前回より12キロ減の460キロ(これまでの最少馬体重は470キロ)。さすがに細く見えた。惜敗には予想外の馬体重減が影響したと思える。

 4番人気のベジャール(父モーリス)は、うまく流れに乗ったように見えたが、小回りに近い福島コースはやはり合わなかったか。追走でなし崩しに脚を使わされ、直線は早々とクビが上がってしまった。東京や阪神のような大きなコースか、馬力型のストライドに映るので、パワー勝負のレース向きだろう。

 ソネットフレーズ(父エピファネイア)は、牝馬とは思えない好馬体を誇るので、54キロのハンデ(牡馬に換算すると56に相当)は平気と思えたが、最後の詰めを欠いたあたり、ハンデ不利ということか。みんな戦歴の少ないこの時期だけに、牡馬ベジャールもそうだが、重賞2着馬はハンデが重くなってしまうことが多い。小差でも3着なら重くはならない。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング