JRAジョッキー川田将雅による連載コラム。レース回顧を含めた近況報告や、自身の経験や競馬観を隔週で綴っていきます。
川田将雅
このコラムの通知を受け取りますか?
すでにお気に入りに登録しています。
「前進気勢」や「機動力」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?いまの日本競馬において、競走馬に備わっていてほしい能力だといいます。川田騎手がデビューして18年、その間にも競馬は変...
クラシック第一弾が終了。桜花賞では、7番人気のスターズオンアースを見事桜の女王へと導いた川田騎手。ダノンベルーガと挑んだ皐月賞は、4着ながらもダービーへの手応えを感じられる一戦とな...
ジョッキーの仕事のひとつに“調教”があります。レースを控える馬に跨ってコンディションを確認し、コンタクトをとりながら本番へと向かいます。ただ、騎手が調教にどれだけ乗らなければいけな...
今週末のドバイワールドカップデーに騎乗するため、ドバイに滞在中の川田騎手。今回は、ワールドカップの騎乗馬チュウワウィザードとの過程を振り返ると共に、レースに向けての決意に迫ります。...
今回も特別企画、ファンの皆様からいただいた質問にお答えします。この質問は「川田騎手2022年オリジナルカレンダープレゼント企画」の際に募集したものです(※応募期間は終了しています)...
今回は特別企画として、ファンの皆様からいただいた質問にお答えします。この質問は「川田騎手2022年オリジナルカレンダープレゼント企画」の際に募集したものです(※応募期間は終了してい...
今回は、テーマを設けて川田騎手の脳内を紐解いていく「Inthebrain」です。「“ジョッキー・川田将雅”を育てた競走馬たち」と題し、「スーニ、アドマイヤフジ、トゥリオンファーレ」...
いつも川田将雅騎手の連載「VOICE」をご愛読いただき、誠にありがとうございます。本日公開予定分は、都合により、2/17(木)公開に変更させていただきます。読者の皆様には大変ご迷惑...
読者の皆様、本年も「VOICE」をどうぞよろしくお願いいたします。2022年最初の更新は、テーマを設けて川田騎手の脳内を紐解いていく「Inthebrain」です。年初ということで原...
今回が「VOICE」の年内最終更新。12日に行われた香港国際競走の回顧を、23日24日の2日連続で振り返ります。ラヴズオンリーユーのラストランとなった香港カップ。アメリカのBCフィ...
今回が「VOICE」の年内最終更新。12日に行われた香港国際競走の回顧を、23日24日の2日連続でお届けします。香港カップではラヴズオンリーユーを見事勝利に導いた川田騎手ですが、そ...
直近の話題をお届けする「月刊川田将雅」。前半はシャフリヤールとのコンビで挑んだジャパンC、そして川田騎手も「改めてこの馬本来の姿、能力の高さを示してくれた」と語るダノンザキッドとの...
今週はテーマを設けて川田騎手の脳内を紐解いていく「Inthebrain」です。テーマは前回のブリーダーズカップの回顧でも触れた、メディア対応について。ジョッキーの中でも、特にメディ...
昨日の前編に引き続き今回も、日本調教馬初のBC優勝について振り返っていきます。後編ではラヴズオンリーユーと挑んだBCフィリー&メアターフについて、パドックでの状態からゴール後の心境...
日本時間7日の早朝、アメリカから大変うれしいニュースが届きました。川田騎手騎乗のラヴズオンリーユーが、BCフィリー&メアターフを優勝。日本調教馬初のBC優勝という偉業を達成しました...
日本時間の7日早朝に2日目が行われる米G1・ブリーダーズC。3日に金沢で開催されたJBCを連勝したのち、すぐにアメリカに飛び立った川田騎手から、動画メッセージが到着!以前に当連載で...
いつも『VOICE』をご愛読頂きまして誠にありがとうございます。本日公開予定の当コラムは、都合により休載させていただくこととなりました。次回は18日(木)の更新を予定しています。川...
今週は、テーマを設けて川田騎手の脳内を紐解いていく「Inthebrain」です。今回は“ガッツポーズをしない”その理由について。最初のきっかけは、的場均元騎手(現調教師)からのある...
今回のテーマは直近の話題をお届けする「月刊川田将雅」。先週の日曜日にはスプリンターズSが行われ(川田騎手はダノンスマッシュに騎乗)、秋のGIシーズンの幕開けとなりました。一方、その...
1〜20/36件