スポーツライター・島田明宏が競馬界の「今」を熱視点で語る!
島田明宏
このコラムの通知を受け取りますか?
すでにお気に入りに登録しています。
私の血液型はO型である。が、よくA型に間違われる。細かいことにうるさいからだろう。人には間違われるのに、蚊をはじめとする虫たちには間違われない。O型はなぜか蚊に狙われる。蚊に刺され...
先週の土曜日、新潟芝1400mで行われたダリア賞に、大井の新馬戦で驚異的な勝ち方をしたシテイタイケツ(牡2歳、父バゴ、大井・上杉昌宏厩舎)が参戦。11頭立ての10着に終わったが、前...
先週の月曜日、相馬小高神社で野馬懸を見たあと、青森の八戸に入った。4時間半ほどのドライブだった。都内の仕事場から南相馬までは3時間半ほどだから、その1.3倍ほどかかったことになる。...
3年ぶりの通常開催となった世界最大級の馬の祭「相馬野馬追」を取材してきた。コロナ禍のため、一昨年、2020年は相馬中村神社で出陣式、相馬太田神社で例大祭、そして相馬小高神社で上げ野...
先週の日曜日、7月17日の函館第2レースにおける、ルーキーの鷲頭虎太騎手の騎乗がツイッターなどで話題になった。1コーナー手前で、騎乗したリュウノイチモンジの前脚が前の馬に触れて躓き...
先週の金曜日、安倍晋三元首相が銃撃に遭い、亡くなった。67歳だった。犯人と、安倍さんへの個人攻撃を煽動してきた人間たち、無能なSPと奈良県警に対する怒り、それに対して何もできない悔...
先週のCBC賞で、テイエムスパーダに騎乗した今村聖奈騎手が、重賞初騎乗初勝利という快挙をやってのけた。48kgの軽ハンデを生かすべく果敢にハナに立ち、前半3ハロン31秒8という超ハ...
今、羽田空港のラウンジでこの稿を書いている。これから新千歳空港へ飛ぶ。月に何度も帰省していた昨年までのペースからは考えられないが、今年初めての北海道である。先週、宝塚記念の取材で阪...
今週の月曜日、6月20日にNAR(地方競馬全国協会)、JRAなど5団体による記者会見が都内のホテルで行われ、2024年に「3歳ダート三冠競走」が創設されることなどが発表された。「3...
先日、今年の相馬野馬追の取材申請をした。相馬野馬追執行委員会から送られてきたメールのリンクから申請フォームに飛ぶという形である。そのあと、執行委員会の知り合いに「私の連載コラムに掲...
まだやっているのかと思われるかもしれないが、資料の整理をつづけている。懐かしくて、面白いものがまた出てきた。5センチ×7センチほどの写真をアクリルプラスチックのフォトフレームに入れ...
ダービーが終わっても、まだ仕事場の資料整理は終わらない。薄々気づいてはいたのだが、私には収集癖と保存癖があるらしい。子供のころは、切手、コイン、仮面ライダーカード、メンコ、昆虫の標...
仕事場の本棚が満杯になり、本や雑誌が机や床に山積みになっているので、掲載誌のスクラップづくりを始めた。平綴じの雑誌を真ん中でひらき、背からホッチキスを外す。そして、表紙と目次、自分...
先週土曜日の京王杯スプリングカップでメイケイエール、日曜日のヴィクトリアマイルではソダシが優勝。同じ週末に、シラユキヒメの曾孫と孫が躍動した。鹿毛のメイケイエールがこれだけ活躍する...
先週土曜日のプリンシパルステークスで、6番人気のセイウンハーデス(牡、父シルバーステート、栗東・橋口慎介厩舎)が半馬身差で優勝。5月29日に行われる第89回日本ダービーの優先出走権...
天皇賞・春を勝ったタイトルホルダーの強さには驚かされた。普通、逃げた馬は、勝ったとしても、最後は流れ込むようにゴールしたり、失速したりするものだ。ところが、タイトルホルダーは、上が...
今、品川から京都へと向かうのぞみの車中である。ネット予約でのみ買える、ビジネスユースのS-Work車両というものを初めて利用した。ここは7号車で、ほかの車両より混み具合はいくらかマ...
日本で一番発行部数の多い雑誌(定期刊行物)は何か、ご存知だろうか。日本自動車連盟(JAF)が会員に送付している「JAFMate(ジャフメイト)」である。発行元のJAFメディアワーク...
今に始まったことではないが、馬券の調子が悪い。高松宮記念、大阪杯、そして桜花賞と、3週つづけて波乱の結末となったことも響いている。高松宮記念はレシステンシア(1番人気6着)、大阪杯...
先週、月刊誌「優駿」の取材で、2年ぶりに阪神競馬場に行ってきた。やはり、競馬場のスタンドで見るレースはいいものだ。入場制限があって場内が静かだったからだと思うのだが、引込線の先にあ...
1〜20/568件