スマートフォン版へ

【ユニコーンS予想】例年とは異なる傾向の今年、ダート競馬のスペシャリストが教える“狙うべき馬”とは!?/JRAレース展望

  • 2019年06月15日(土) 18時32分
 ユニコーンSは、中央競馬で最初の3歳ダート重賞です。当然、トップクラスの馬が集結してきます。毎年いろいろな路線から参戦してきますが、わかりやすく成績がいいのが「距離短縮馬」です。

 去年の勝ち馬ルヴァンスレーヴ、2年前の勝ち馬サンライズノヴァ、3年前の勝ち馬ゴールドドリーム、すべて前走1800m以上のレースを使っていました。これには、ハッキリした理由があります。3歳馬に東京1600mは、かなりタフな条件。それに加えて、重賞で3歳トップクラスが揃うので、これまでのレースで一番レースレベルが高くなります。そのため、同距離の1600mからの参戦でも前走とは違う厳しいペースのレースとなるので、直線で止まりやすくなるのです。

 今年は、オープンクラス好走実績がある馬で前走から距離短縮になる馬が、2歳王者ノーヴァレンダと兵庫CS2着ヴァイトブリック。この2頭は注目なのですが、例年なら参戦してくる前走が伏竜S、鳳雛Sの上位馬が不在(デアフルーグは、伏竜S1着後に青竜Sを使っている)。その点は、頭に入れておく必要があると考えています。そうなると、前走1600mの馬にも視野を広げる必要が出てきます。

 前走1600mの馬で、注目となるとやはり青竜S組。そのなかでも注目したいのが1、2着馬。デュープロセスは、前走1400mから距離延長で東京1600mの3歳オープンクラスを勝ちました。近4年で、1400mから距離延長で3歳オープンクラスの東京1600mを勝ったのはグリムのみ。これは能力がある証明になります。今後、重賞を勝つ資格がある馬と考えています。

 デアフルーグは、異色のローテ。普通は、伏竜Sを勝つと賞金に余裕ができるので、兵庫CS、ユニコーンSジャパンダートダービーを選択します。それを、東京コースを経験させておきたいということで、青竜Sを使っています。つまり、距離短縮で有利だったのが前走。これをどう判断するかポイントになりそうです。

 適性面では、トップスピードの速さとそれを維持する持続力が生きる条件です。条件戦に多い、スローペースで生きる先行力と瞬発力(上がり3Fの速さではなく、トップスピードになるまでの速さ)の重要度が下がるので、結果を出してきたレースの質の判断も重要になります。ローテでの有利さ、各馬の適性に加えて展開、枠順を考慮して最終的に狙う馬を選んでいきます。
(文=nige)

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す