スマートフォン版へ

重賞2勝のエイシンルーデンス、来春から鹿児島に 穏やかな余生のため支援も募集中

  • 2020年12月21日(月) 20時30分
 1999年のチューリップ賞(GIII)と2001年の中山牝馬S(GIII)の重賞2勝のエイシンルーデンス(牝24)が、今年の出産を最後に繁殖を引退し、来年春から鹿児島のホーストラストで余生を過ごすことになった。ちなみにプリモディーネ(桜花賞)、ウメノファイバー(オークス)、スティンガー(阪神3歳牝馬S)、トゥザヴィクトリー(エリザベス女王杯)らがエイシンルーデンスと同世代の牝馬たちだ。ルーデンス自身はGIには手が届かなかったものの、牝馬三冠レースすべてに出走し、古馬になってからも重賞勝ちを収めるなど活躍をした。

 競走馬を引退後は生まれ故郷の栄進牧場で繁殖入り。新ひだか町の川端英幸さんの牧場へと移動してからも繁殖生活を続けてきた。2011年北九州記念2着のエーシンリジルをはじめ12頭(競走馬登録10頭)を送り出し、今年はエーシントップの鹿毛の牡馬が誕生している。

「触ろうとするとこちらをグッと睨み付けてきて気の強さを見せていますが、放牧地では1番弱いんですよね」と話すのは川端英幸さん。離乳した後は鳴いてとても寂しがっていたというルーデンスは、とても子煩悩なお母さんでもあった。今回認定NPO法人引退馬協会のフォスターホースとしてエイシンルーデンスは余生が約束される形となったが、繁殖の役目(種牡馬を含む)を終えた馬たちすべてに余生が保証されているわけではないという厳しい現実がある。

 そのような馬たちの中には、ジャパン・スタッドブック・インターナショナルの引退名馬繫養展示事業の助成金(JRA重賞優勝馬月額2万円、地方競馬で実施されたダートグレード競走優勝馬月額1万円、10歳以上が条件)を受ける権利がありながら関係者がその制度を知らなかったり、助成金だけでは経費が賄えないという理由で悲しい末路を辿るケースも少なくない。それを受けて毎年引退馬協会が行っている「ナイスネイチャ・バースデードネーション」と称したクラウドファンディングにおいて、今年は助成金を受ける資格のある引退繁殖馬を余生に繋げるための支援金を募った。

 1頭分80万という目標額を大きく超え、約2頭分に相当する176万強の支援金が集まって体制が整ったこともあり、今回その第1号馬としてエイシンルーデンス受け入れが決定した。

 なおバースデードネーションで集まった1頭分の80万をルーデンス受け入れの初期費用(離乳後2021年1月から移動するまでの牧場への預託料、馬運代、長距離移動のため高齢を考慮し途中で休憩する施設への一時預託料、ホーストラスト鹿児島への保証金、フォスターペアレント会員が集まるまでの毎月の預託料の補填)に充当する予定となっている。

 上記の初期費用だけ見てもわかるように、馬1頭飼養しようとすると相当な経費がかかる。来年1月からルーデンスに支給される引退名馬繫養展示事業の助成金を繋養にかかる費用の一部に充てていくことにはなるが、当然それだけでは十分とはいえない。高齢ともなれば今後医療費がかかる可能性も十分考えられる。

 現在引退馬協会では、引退馬の1口馬主ともいえるフォスターペアレント(里親)として、ルーデンスを支えてくれる会員(会費・月額1000円/馬の維持管理費・月額2000円(0.5口)を募集中だ。毎月の支援が難しい場合は、寄付も随時受け付けている。ターフを賑わせ、長年繁殖牝馬として頑張ってきたルーデンスがこれからも穏やかな余生が過ごせるよう、支援したいという方は是非下記を参照してほしい。

(取材・文:佐々木祥恵)

認定NPO法人引退馬協会エイシンルーデンスについて(フォスターペアレント会員募集、ご寄付募集のリンクあり)
https://rha.or.jp/topics/20201021-01.html

認定NPO法人引退馬協会HP
https://rha.or.jp/index.html

【お知らせ】
 12月22日に公開のnetkeiba.comコラム『第二のストーリー』でエイシンルーデンスについて詳しく紹介予定です。ぜひご覧ください。

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す