スマートフォン版へ

【桜花賞予想】王道×◯◯=名馬

  • アプリ限定
  • 2025年04月09日(水) 12時00分
  • 13
こちらのコラムでは、俺プロ出身の奇才・のれん氏が当週の重賞注目馬を公開。ただ強いというだけでなく、馬券で期待値がとれそうな「妙味ある馬」を紹介していただきます。

今週のれん氏が注目したのは、阪神競馬場で行われる桜花賞(GI)。実力派の見解を、ぜひ予想の参考にお役立てください!

前走で快勝してきた3頭に注目


 新年度が始まり、今年もいよいよクラシック本番の季節がやってきた。

 個人的な話だが、馬券的な話を抜きにすると桜花賞がGIの中でも一番好きなレースである。それがなぜなのかというと、牡馬にとって誰もが目指す一生に一度の大一番が日本ダービーであるように、牝馬にとってはそれに相当するのが桜花賞だから。

 そもそもの番組体系が1600mを根幹として組まれていて、桜花賞はそこで勝ち上がってきた馬たちが一挙にぶつかる舞台となり、今年も賞金持ちの馬はほぼ出走してきている。

 一方クラシック2戦目のオークスは2400mと3歳牝馬にとっては過酷な舞台であり、毎年のように未勝利を勝ったばかりの馬でも出走できるように、条件を嫌って回避する賞金上位馬も多い。加えて出走してきた馬でも明らかに適性外ということも珍しくなく、能力検定として機能しやすいのは桜花賞の方。

 メンバー的な印象だと、前走で快勝してきた3頭がやや抜けた人気になりそうだが、全体的には例年に比べるとやや小粒な印象は否めない。

 前述したように桜花賞までの牝馬路線の番組体系は1600mを根幹として組まれていて、期待されている馬は1600mでデビューするし、その後も1600m戦に自然とメンバーが集まりやすい。

 つまり1600mの上級条件で強い勝ち方を見せてきている馬は、それなりに強い相手が集まったレースでそれを引き離すだけのポテンシャルを見せてきているということ。

のれんの腕押し

 上の表を見ても当然人気にはなっているがほとんどの馬がしっかり好走していて、その後桜花賞とオークスを連続好走したがケガで早期引退したクルミナルとファインルージュ以外はすべてGIを複数勝利。2着馬の名前を見るとそんなにその後活躍できなかった馬も多いので、相手がどうだろうと王道路線で差をつけて勝ってきているのはシンプルに能力の証明になる。

 今年はエリカエクスプレスが前走0.5秒差をつけて勝利、エンブロイダリーが前走0.4秒差をつけて勝利、アルマヴェローチェも0.2秒差だがGIで差して勝利と人気上位馬はどれも前走ポテンシャルを評価できる内容。

 キャリアの浅い馬なのでまだ見えていない弱点があるかもしれないし、週末は若干天気予報が怪しいので現状では何とも言えないが、きれいな馬場状態でレースの流れが特殊にならなければ上位が素直に強そうな印象は受けている。

つづきはnetkeiba公式アプリ(無料)でお読みいただけます。

  • iOS版 Appstore バーコード
  • Android版 googleplay バーコード

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

人気落ちを狙い、買い時を逃さない俺プロ出身の人気予想家。本格的に競馬予想を始めてから僅か3年で年間回収率115%を達成し、2021年11月にウマい馬券でデビューを果たした。馬場や枠順はもちろん、血統・馬体・走法などから見る適性も重要視しており、その実力には現在活躍中のプロ予想家たちも絶賛している。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング