距離2000mの、それもレベルの高いレースで良くあるパターンの結果だった。1番人気で6着にとどまったメイショウカイドウは、自己最高とほとんど差のない1分58秒3で乗り切り、コンゴウリキシオーも自分の持ち時計を詰めて1分58秒3。それで5着。ともに人気には応えられなかったが、凡走したわけでもない。
コンゴウリキシオーが逃げる形で作り出したレースの流れは、前後半の1000mずつが(59.0-58.8秒)。ハイペースではなく、かといってスローでもなく、どの馬(どういう脚質の馬)も、能力を最大限まで発揮できる流れ。また、こういうペースは、流れに乗って前を目標にしていた馬の秘める能力や可能性がフルに引き出される形ともいえる。
天皇賞(秋)の2000mなどで再三出現される、中距離2000mの特性で、1分58秒前後の走破時計が無理なくマークされるような形になると、考えられているよりずっと多くの馬が1分58秒前後で示される「2000mでの秘める能力」を引き出されたり、発揮してしまうのだった。
ましてこの小倉記念はハンデ戦。57.5kgで格好のペースメーカーになってしまったコンゴウリキシオーは、追って味のある馬ではないから苦しく、59.5kgのメイショウカイドウも七夕賞と同様に自分で動いて出ての先行策(このハンデだから仕方がない)を取らざるを得なかったから苦しかったろう。
スウィフトカレントは、ちょっと遅咲きだったアサクサデンエンの半弟。再三、上がり33秒台の切れを爆発させるなど、素質はだれもが認めるところだったが、今回はその秘める能力がフルに引き出されるようなよどみない流れの厳しいレースだった。やっと期待馬の能力全開とみれば、予定の新潟記念も好勝負必至だろう。新潟では上がり32.7秒の記録や、1800mを上がり33.6秒の快勝もあり、得意のコースに近い。
ヴィータローザは休み明けと、テン乗り上村騎手もあってたまたま人気薄だったが、57.5kgのハンデが示す実力馬が、強気なスパートでフルに能力を出し切っての結果だった。
51kgのサンレイジャスパーに期待したが、あと一歩伸びずに4着。だが、この馬も自分の時計を大幅に短縮して1分58秒2。小倉巧者ぶりをフルに生かして4着だから仕方がない。好時計の2000mにもっと可能性を持った馬がいた結果だった。
ハーツクライのキングジョージには力が入った。あと100m、勝ったと思えたが…。みんな苦しくなってのゴール寸前、洋芝に慣れている馬の苦しくなってから繰り出すピッチ走法での「詰め」と、大跳びのストライドのままだったハーツクライの差とも思えた。能力で劣ったという負け方ではなかった。このあと、日本のジャパンCで雪辱を…という予定と聞くが、くやしいリベンジの舞台は凱旋門賞の方が合う気もする。日程は苦しいが、改めてもう一度、世界の頂点のG1への遠征挑戦も、ハーツクライだからこそあっていいだろう。ジャパンCにハリケーンランは来ない(と思われる)。あと1回、挑戦者の立場を通したい。