スマートフォン版へ

アーリントンC

  • 2009年02月27日(金) 12時50分
 阪神の芝外回り1600mは、ハイペースで展開されることは少ない。このレースもコース改修後の07年は[47.0-46.9]秒。マイル戦としては流れは少しも速くなかった。

 昨08年は、ダンツキッスイが猛ペースで飛ばしているように見えたが、流れは[46.7-47.9]秒。決してハイペースでもなく、タメたディープスカイ(このときは1勝馬だが)などは届かなかった。

 ダート4戦4勝。それも2戦目の東京ダート1300mで早くも古馬1000万級の1分18秒3(2歳レコード)でこの脚を使って押し切っているスーニ(父ソト)に期待する。

 体型はダート4戦4勝の先入観があるせいもあるが、芝向きの伸び伸びした体つきとはいいがたい。ただ、まだキャリアの浅い3歳馬とあって、脚さばきがダート仕立てに固まっているわけではない。公営馬が2〜3歳のキャリアの浅いうちは、平気で芝の交流レースで好走する理由の1つがここにある。

 父のソト(その父デヒア)は北米でダート6〜9Fで[5-1-0-0]。9Fには1分46秒29のレコード勝ちもある。血統面では明らかにダート向きだが、パワー系というより典型的なスピード系統。デヒアの産駒が、ラジオたんぱ賞のケイアイガード、京阪杯のウエスタンダンサーなど、芝でも快速を生かすように、デピュティミニスターの父系はフレンチデピュティなど、決してダート専用ではない点にも注目したい。スーニの場合、母方(ファンシミンなどと同じ)は、芝適性も高い。途中からマイペースに持ち込めると考えたい。ダートでも後半追って伸びる。

 ひと回り成長した体で使って一変のツクバホクトオーと、鮮やかな新馬戦が強烈だったアイアンルックが本線。前走、芝1600mのジュニアCを1分34秒6で勝ったアドバンスヘイローはさらに良くなっている。

毎週、3歳馬を格付け!丹下日出夫の「番付」がnetkeibaで復活!

参加無料!商品総額50万円!netkeibaPOG大会「POGダービー」が開幕!

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング