先週の天皇賞はかねてから自信があったジャガーメイルが強い競馬で勝ってくれました。個人的に自信があったので大きく勝負しようと思っていましたが、当日の仕上げは若干細く感じられましたので、レートは下げておきました。今思えば、「天皇賞・春」という長距離レースで勝ち負けするための仕上げは、逆に枯れて見えるくらいの仕上げなのかも知れませんね。パドックではおとなしくても、返し馬に行くと抑えられながらも、力が溜まる感じでいい動きを見せていました。
今回、ジャガーメイルを前予想段階から強く推せたのは、一年前の天皇賞でこの馬を見ていたからでしょう。その時は裂蹄明けで筋肉に張りが無く、7分くらいの状態でした。しかし、その時に出走していたほかのメンバーと比べると、明らかに長距離適性が高かったのです。しかも、脚が細めで京都の軽い馬場は合うタイプです。
「競馬は記憶のスポーツ」とよく言われますが、今回のジャガーメイルのように、どのような状態・メンバー構成・舞台で、どれだけのパフォーマンスを見せることができたのかということをキッチリと覚えておくことは、馬券作戦上非常に有効なことです。単純に「あの時の競馬は強かった」とかを覚えておくのも良いのですが、それだけだと根拠が希薄ですし、その印象に振り回されて誤った判断をしてしまうこともあります。
先に述べた、
・どのような状態か?
・どのような条件か?
・どのようなメンバー構成か?
をちゃんと把握した上でレースを見、検証・記憶することで未来につながる脳内データベースを構築していくことができるわけです。
このコラムを読むような人は基本的にかなり馬券が好きな人のはずですし、それなりに研究もしている人だと思います。そのような労力を馬券収支の改善につなげるために、先ほどの3項目(本当はもっと多いかもしれません)を意識しながらレース検証を行い、未来につながる正しい記憶を作って、馬券収支を改善していって欲しいと思います。
このコラムでもそのような記憶を構築するための材料を、色々と出していければと思います。
|
古澤秀和の新刊が発売! 競馬最強の法則誌面で連載していた「血統ヘルスメーター」を更に掘り下げ、待望の単行本化!
この馬券術は、血統という要素に馬格(馬体重帯)という要素を加え、コース別にその狙い目を出したものです。血統である程度のコース適性傾向を見ることができますが、馬格という要素を加えることで、更に詳細な適性傾向を見ることができます。
また、ただ単純にデータを集計しただけではなく、古澤氏自らが競馬場に通い、いつも見ている種牡馬の骨格や筋肉の質などの適性傾向も加味することで、本質的に適性の高いものをリストアップしています。 >>Amazonでのご購入はこちらから
|
競馬総合チャンネルでは、毎週火曜日に先週のレースから次走注目馬を挙げる「
現場発・激走馬リスト」、毎週金曜日に週末の馬券的注目馬を挙げる「
現場主義者の狙い馬」を掲載中!
「DIデータ解析班」が活躍中!週末の予想は
馬券総合倶楽部で!
古澤秀和氏の活動、理論の詳細などは「
古澤秀和の競馬予想」へ