先週はやたらと買った馬が不利を受けました。それも全て軽いものではなく、前の馬に乗りかかるような形で大きく失速するようなものばかり。これも競馬ですから仕方のないところですが、仕方が無いで片付けていては次につながらないので、不利を受けやすい馬について考察してみたいと思います。
土曜日に行われたアーリントンカップではノーザンリバーが優勝。私自身、このレースではラトルスネークの単勝とノーザンリバーとの馬連を厚く購入していたのですが、ノーザンリバーが抜け出したものの、ラトルスネークが再三詰まって、凄い勢いで脚を伸ばしたものの4着止まり。馬券は紙屑になってしまいました。
このラトルスネークという馬、前々走でも内で詰まって大きな不利を受けていましたし、それだけ不利を受けやすい競馬の運びだということでしょう。この馬のウィークポイントは折り合いです。初戦はムーア騎手が須貝尚調教師の指示通り後方でガッチリと抑えて、直線はエリザベス女王杯を勝ったスノーフェアリーばりに伸びていましたが、3走前では藤田騎手が乗って向正面で完全に持っていかれてしまい、直線でバテてしまっていました。
ムーア騎手くらいのパワーがあればガッチリと抑え込めるのでしょうが、リスポリ騎手はそこまで腕っ節があるわけではないので、馬の後ろに入れて折り合いを付けます。ここに詰まる原因があって、馬の後ろに入れるということは常に馬群の中で競馬をしなければならない。直線に入ってバラけるコースならばこれでも抜けてこられるのですが、内有利の馬場でのレースは馬群が固まって進むので、直線に入ってもバラけない。そして詰まる。という流れでしょう。
こういった馬は開幕週などのレースで買わないようにした方が良いでしょう。実際、私もこれで2度目の痛い目です。もちろんスペースがあれば抜けてくるので、相手としては買わねばなりませんが、このようなシチュエーションで軸にするのはやめた方が良いでしょう。
逆に開催が進んで馬群がバラける様なレースや、少頭数の捌きやすいレースでは実力を発揮できますので、上位争いを演じるはずです。例に挙げたラトルスネークも今回は敗れましたが、G1を勝ち負けできる素質を持っています。
ちゃんとその時のシチュエーションを理解して、その場に合った馬を買う。基本的なことですが、これを忠実に行うことはなかなかできないことも多いと思います。だからこそ忠実に守って徹底していきたいところですね。
|
古澤秀和の新刊が発売! 競馬最強の法則誌面で連載していた「血統ヘルスメーター」を更に掘り下げ、待望の単行本化!
この馬券術は、血統という要素に馬格(馬体重帯)という要素を加え、コース別にその狙い目を出したものです。血統である程度のコース適性傾向を見ることができますが、馬格という要素を加えることで、更に詳細な適性傾向を見ることができます。
また、ただ単純にデータを集計しただけではなく、古澤氏自らが競馬場に通い、いつも見ている種牡馬の骨格や筋肉の質などの適性傾向も加味することで、本質的に適性の高いものをリストアップしています。 >>Amazonでのご購入はこちらから
|
競馬総合チャンネルでは、毎週金曜日に週末の馬券的注目馬を挙げる「
現場主義者の狙い馬」を掲載中!
「DIデータ解析班」が活躍中!週末の予想は
馬券総合倶楽部で!
古澤秀和氏の活動、理論の詳細などは「
古澤秀和の競馬予想」へ