スマートフォン版へ

トレイルブレイザーなどゼンノロブロイ産駒の好走条件

  • 2012年08月15日(水) 18時00分
 すっかり恒例となった秋の種牡馬辞典制作の作業が始まった。そこでしばらく、種牡馬の解説をしていきたいと思う。今回はゼンノロブロイ産駒にスポットを当ててみたい。

 ゼンノロブロイは現役時代安定した量と体力を誇り、海外を含め20戦して、馬券圏外だったのはわずか3回。5着以下に敗れたのは引退レースの有馬記念だけという、予想する気力が萎えるような、堅実無比な成績を残した。その自慢の体力と量は産駒にも継承されている。

 しかし、そのぶんロブロイ自身もそうだったように産駒にも淡泊さがあり、また父の現役時代ほど圧倒的なパワーは産駒に伝わっていないので、相対的により淡泊さが目立つケースが多いのが特徴になっている。

 それでは具体的に好凡走パターンを見ていこう。

 ゼンノロブロイ産駒中、最多の6勝(中央のみ)を挙げているのがトレイルブレイザー。2月の京都記念で重賞2勝目を挙げた。

 このレースは、9頭立ての少頭数でスローペースを先行したもの。揉まれずに単調な流れになれば体力を活かし切れるので強い競馬ができる。また京都記念は京都競馬場で行われる。重賞1勝目のアルゼンチン共和国杯が東京であったように、広い単調なコースのほうが自分の競馬はしやすい。

 加えて、京都記念が芝2200mで、アルゼンチン共和国杯は芝2500m。量が豊富で体力が伴っている馬は、だいたいが単調なパワーで押しきれる非根幹距離を好むのだが、やはりゼンノロブロイ産駒も、極限では非根幹距離のほうが競馬はしやすいのだ。

「でも同じロブロイ産駒のコスモネモシンは今年の春、小回り福島16頭立ての2番ゲートという条件で4番人気2着に好走しているぞ?」という意見もあるかもしれない。確かにそうだ。

 私はこの福島牝馬Sで、そのコスモネモシンを本命にしていた。ゼンノロブロイ産駒だったからだ。矛盾しているが、そこには理由がいくつかあった。

 第1に、今回が相手弱化であるという点。前走の中山牝馬Sより、ローカルの福島牝馬Sのほうが一枚メンバーは落ちる。メンバーが落ちたからと言って必ずしも有利にならないのが競馬であり、Mの基本でもあるのだが、量系は相手弱化のほうが精神的にスムーズに競馬ができるので、比較的プラスに働くケースが多いのである。

 第2にストレスがない点。前走中山牝馬S、外枠の差し馬はまず物理的に好走できない馬場状態だった。そのため、レースを途中で投げ出して凡走した。力を出していないため、疲労やストレスはまったくない。

 ストレスがない状態での巻返し力が高いのも量系の特徴だ。ややゼンノロブロイ産駒は重い。重いタイプというのは、ちょくちょく巻き返すという交互パターンは案外少ないのだが、ゼンノロブロイ産駒の場合はかなり気がいいので、交互の色彩も強くなっているのだ。
(次週につづく)

今井雅宏新刊
今井雅宏氏の新刊が好評発売中!
09年の発売以来、大好評の『ポケット版 大穴血統辞典』最新版! 最新版となる本書では新指数の登場、馬券直結のデータや指数、解説も大幅改定!

実践型血統辞典最新刊。有力種牡馬を中心に見直しが行われ、シリーズ初の書き下ろしとして、ベールを脱いだ新指数「ハイラップ指数」の使い方と、WIN5勝つため「WIN5」が本書だけで明かされる! もちろん、『netkeiba.com』にて大好評連載中のコラム「大穴を獲る精神分析術」も2010年夏〜2011年夏を本書特別編集の愛蔵版として収録。
>>Amazonでの購入はこちらから

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

ストレス、ショック療法など、競走馬の心身構造を馬券にする「Mの法則」を発見し、従来の競馬常識を完全に覆した。現在は、競馬雑誌等で活躍中のほか、馬券研究会「Mの会」を主催し、毎週予想情報の提供を行なっている。主な著書に「短縮ショッカー」、「ウマゲノム版種牡馬辞典」、「ポケット版 大穴血統辞典」などがある。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング