スマートフォン版へ

[秋のGI特別企画]阪神ジュベナイルF、朝日杯FS展望

  • 2012年12月05日(水) 18時00分
 12月はGIシーズン恒例となった大好評企画、今井雅宏氏本人による「GI回顧&展望」を特別公開! まず第1回となる今回は来年のクラシックの試金石となる阪神JF、朝日杯FS編をお届けします!!

◆阪神JF
担当編集(以下、編) 今年も競馬王新書054『ポケット版 大穴血統辞典2013-2014 反動編』の発売記念として、恒例の特別企画をお届けすることになりました。皆さんのお役に立てるよう、今年もよろしくお願いします!

 昨年はここで、アイムユアーズ(8番人気2着激走!)の好走条件は「6枠あたりで外が伸びる馬場を、平均ペースで流れるようなレース」と教えてもらいました。当日、運良く6枠に入ったので、競馬王ブログの「編集部予想」で本命にしました!今年も、ピンポイントの好走条件解説をお願いします。

 まずは、新設重賞・アルテミスS勝ちのコレクターアイテムからいきましょうか。この馬はハーツクライ産駒ですね。

今井(以下、今)  『大穴血統辞典』にも書いたけど、ハーツクライ産駒は基本的に闘う意欲は強いけど精神コントロールに難しいところがある。だから、好走するときは、逃げや、逆に溜めて追い込んだり、捲ったりという、一気に精神を解放する極端な競馬が多い。

 優等生的な競馬は合わないんですね。

 あるいは内で壁を作るとか、位置取りショックとか、気持ちが暴走しないために、どうガス抜きをするかがポイントになる。代表産駒のウインバリアシオンとギュスターヴクライが捲りや追い込みだろう?

 たしかに極端な競馬で気分よくレースを運べたときに好走していますね。

 ハーツクライは、気持ちをどうやって制御させるかが課題だ。それにこれもいつも言ってることだけど、牝馬のほうが牡馬よりもしぶとさや精神的な強さがあるから、牝馬の活躍馬は少しだけ傾向が違ってくる。キョウワジャンヌは珍しく好位からの競馬でしょう?牡馬よりはC的要素、しぶとさがあるから、馬群の内で折り合わせて精神コントロールしたいタイプになる。

 ということは、牝馬のコレクターアイテムは? 前2走は追い込んでいますね。

 やはり精神コントロールするには、それがベストだからね。前走は最内枠だったでしょう? 牝馬だから内枠をこなすしぶとさもある。それで中途半端に動かず、どこかで爆発させる競馬がベストだ。

 となると、枠は内のほうがいいですか?

 本来は内目でいいんだろうけど、これもいつも言うことで、去年の有馬記念前に「ブエナビスタは内枠が良くない」という話をしたでしょう?

 そうでした! 去年のこの企画の有馬記念の回で「ブエナビスタは前走(JC)よりも疲れているぶん、あまり内枠で速すぎる流れで勝ちに行く競馬、馬群に突っ込むとか好位を取るとかすると、疲労が出る可能性が出てくる」と聞きました。で、実際に1枠1番を引いてしまったうえに、陣営が前に行くと宣言していたので、事前に「これは危ない」と思ったんですよ! コレクターアイテムも同じということですか?

 前走はデイリー杯を負けたあとでストレスがないから内枠がプラスだったけど、今回は前走よりも疲れがあるぶん、あまり内すぎるとよくない。内すぎなければ、大外以外はどこでも、今回に関しては変わらないけど。

 どんな流れが向いていますか?

 揉まれ込んだり、激しい流れ、タフな競馬になると、前走激走したぶん、投げ出す確率が高くなる。だから、スムーズに流れに乗って、馬群もばらけてという競馬がいい。理想は、流れは速くないけど高速上がりの差し競馬という、体力を使わないような消耗戦でない淡々とした流れだ。

 前走よりは、条件が揃わないと危なそうですね。

 断然人気を考えれば余計にね。本来は、2歳のこの時期はそれほど疲れは気にしなくてもいいんだけど。ストレスより勢いが大事なのが、2歳戦だから。ただ『大穴血統辞典』にあるように、ハーツクライの疲労耐久指数は「47」で平均以下だ。

 疲労には特に注意したほうがいいんですね。

 たとえ生涯疲労の少ない2歳戦でもね。ハーツクライは高速上がり指数が「54」だから、高速上がりには強いよ。

 3走連続で33秒台の上がりなのは、この指数が物語っていたんですね。加えて前走は前々走負けのストレスがないことで、疲労への弱さも影響せずに、走れる状況が全部揃っていたわけですね。

 同じハーツクライ産駒のオツウはどうでしょう? 抽選待ちですが出てきたら人気になりそうです。

 基本的に同じタイプだけど、鮮度が高いぶん馬群を割れる確率は上がるかな。

 理想の流れや枠は?

 中枠くらいで、馬群をスカッと割れるような流れがいいだろう。ペースは極端に遅いよりは速いほうが向く。母父がトウカイテイオーだから本質的には少し時計は掛かったほうがいいね。

 母父のトウカイテイオーが影響するんですか?

 母父だけではなく母系にもリアルシャダイが入っている純国産血統だ。こういう血統は、本当の底力を問われるレースになったとき、混戦でタフなレースやしぶとさを要求されるときには強い。逆に単調なレースでは脆いんだ。高速レースの場合は、タフな競馬のほうが良い。

 新馬勝ちが2馬身半突き放しての楽勝で、厳しい流れは未経験なのがマイナスかと思うんですが…。

 少しだけね。だからある程度は、溜めて乗るほうがいい。これでアグネスタキオン産駒とか、L系なら危なさは大幅にアップするけど、オツウの場合は血統構成上、2歳ならそこは致命傷にはならないよ。

 となると、あとはコレクターアイテムと同様、疲労がどうかですね。

 新馬戦快勝のあとは反動が出ることもあるから、大幅な馬体重の増減には注意したほうがいい。それから、当日に入れこみがなく落ち着いているかどうか。肉体ではなく、精神からこういうタイプは消耗していくから。

 ハーツの2頭は、とくに疲労に注意ですね。

 今回、オツウが出走すると須貝厩舎はコレクターアイテムとローブティサージュと3頭出しになんです。ローブティサージュもファンタジーS2着なので、シルシはつくんじゃないかと。ただ、阪神外回りになってから、ファンタジーS組は勝ち馬が出ていないんですが、今年のレースはどう評価していますか?

 このレースは、確か馬単の2点目で的中させたんだよ。

 37倍ついてますよ! なぜ、サウンドリアーナ本命だったんですか?

 短縮の1400というのが、単調な競馬を得意とするケイムホームにぴったりだったから。

 ケイムホームは種牡馬2年目ですが、『大穴血統辞典』の新種牡馬編のなかで特注種牡馬として解説してもらっています。そこには「芝は硬く速い馬場や重など、特殊馬場を強引に走る」とありました。

 そこで書いたように、ケイムホームは強引にパワーで押し切るタイプで、サウンドリアーナもファンタジーSでは、平均速めの流れを力で押し切ったんだ。強引に一本調子で走るといいから、外枠でスムーズな競馬ができたことでブレーキをかけずに走れたのもよかった。だから、溜めをきかせたりするのはあまり得意じゃないタイプだよ。

 今回もスムーズさがカギになりますか?

 出入りのない流れがいいだろうね。理想は縦長の展開、これならブレーキをかける必要がない。3〜4番手くらいの前へ行って、ペースは少し速いけど前が残る、そういう競馬が一番向くよ。

 そうすると、内枠は良くないですか?

 闘う意欲があるから、鮮度があるときは少しリズムを崩しても走れるんだけど、ちょっと疲れがあったりするとあまり激しく揉まれ込むとか、リズムを崩すのはよくない。とくに、前走好走したぶん、被されたりするのはマイナスだ。

 リズムを崩されないためには…。

 特殊な馬場、超高速とか道悪とか。それでバテ合いになって前が残る、あるいは単調な流れが合うよ。

 話が前後してしまいましたが、ファンタジーSで2着のローブティサージュを予想で評価したのは?

 いろいろ理由はあるけど、ウォーエンブレムの休み明けを評価したのもあるよ。

 たしかに!『大穴血統辞典』のウォーエンブレムは、休み明け「B」・使い詰め「D」ですね。疲労耐久指数は「43」ですが、今回はどうなんでしょう?

 ウォーエンブレムはあまり使い込むとよくないから、休み明け一戦のみというローテーションは悪くないけど、やっぱり疲れは前回よりはかなりあるだろう。特に馬体重が減ってきたら良くない。

 ファンタジーSを1番人気で4着に負けた、ダイワメジャー産駒のプリンセスジャックはどうですか? 『大穴血統辞典』のダイワメジャーの解説には「やや疲れやすく、硬くなりやすいのが弱点で、使い込むとよくない」とあります。

 ファンタジーSの敗戦は、オープンで急坂阪神のききょうSというタフなレースを勝った後の反動が出たからで、それほど気にするものではない。いつも言うように、阪神の内回りを好走したあとの単調な京都外回りでは、ダイワメジャー産駒は精神的に我慢をきかせるのが難しいから。

 では、今回はチャンスありですか?

 延長で広いコースになるわけだから、単調に感じる可能性があって、精神コントロールは難しいよ。だから、縦長になっての前へ行く位置取りショックをかけるか、思い切り溜めるような極端な競馬でもしない限り、外枠過ぎると掛かってしまう可能性がある。また、過度に揉まれるのもよくない。それから、前走は凡走といっても4着だから、蓄積疲労も多少ある。

 疲労チェックは馬体重ですか?

 馬体減りと入れこみに注意だ。

 この馬もいろいろと条件が付くんですね。

 それからダイワメジャーでもう1頭、関東馬のサンブルエミューズは? 芙蓉Sを勝って2か月半あけての出走です。

 ダイワメジャー産駒だから、間隔をあけたのはいい。もし詰めて使っていたら、とくに中山マイルのあとでは良くなかった。あと、未勝利は逃げて勝って、次走の芙蓉Sは最後方からの追い込み勝ちで、違った脚質で連勝しているのが凄いと思われるかもしれないけど、そうでもない。ダイワメジャーは精神コントロールが難しいタイプだから、こういう極端な競馬が合っているということなんだ。

 それなら、今回も極端な競馬がいいんですか?

 あまり外過ぎると掛かってしまう可能性が出てくるから、溜めて掛からないようにするか、反対に行ってしまうか。間隔をあけて疲れは取れている、つまり馬群に入れても問題はないんで、どこかで馬群には入れたいよね。

 そうすると枠は?

 馬群に入れやすい真ん中くらいの枠がいいだろう。あとは間隔をあけているから、馬体はちょっと増えてくるくらい、マイナスなら2キロぐらいまで。減っていると前走の反動が出て疲れが残っている可能性が高まる。輸送の失敗確率も高い血統だからね。

 理想の流れは?

 平均やや速いくらいが、一番コントロールしやすいだろう。

 最後に白菊賞を逃げ切り勝ちしたディアマイベイビーはどうですか? この馬、POGで人気している馬なんです。前々走のファンタジーSでは、3番人気9着でした。

 休み明けは逃げ馬が有利だし、ディープインパクトは休み明け向きだから、それが揃ったレースで逃げ切り勝ちしたあとの短縮で、かつ内枠だったファンタジーSで来ないのは当たり前の話だ。僕は予想でも10番手評価に下げたよ。

 では、前走の勝因は?

 「逃げられなかった逃げ馬」だよね。延長で逃げる位置取りショックが効いた。この「延長で流れが緩むところを、前へ行って気持ち良く好走する」のは、Mの順ショックという基本的な激走パターンになる。

 今回はどうですか?

 基本は揉まれたらアウトだから。

 緩んだペースを逃げればいいんですか?

 逃げるか、縦長の2〜3番手でごちゃつかない展開、つまり逃げているような形かな。こう見ると、実績のある人気馬はどれも似たような不安要素があるから、積極的には買いたくないね。まぁ、いいステップの穴馬がいなければ、巡り巡って、走っちゃうかもしれないけど。

 人気馬に当日、今言った好走条件が揃わないことを祈りましょう(笑)。

 そうだね。タフな混戦になれば、穴馬に相対的な有利さが出てくるから。

◆朝日杯FS
 つづいては朝日杯です。こちらも有力馬を中心に見てほしいのですが、まずは断然の人気が予想される3連勝中のキングカメハメハ産駒、コディーノです。

 前走の東スポ杯は、1番人気とわかっていても、勝負レースで本命にしたよ。

 えっ!?今井さんはGIや重賞ではほとんど1番人気を本命にしはしないんですよね。

 特に勝負レースの重賞では、昨年の有馬のオルフェーヴルとか、よっぽどのことがないと本命にはしないよ。予想するほうも、テンション下がっちゃうからね。

 そんな珍事が起きるほど、東スポ杯はコディーノで仕方ないレースだったわけですね。その理由はどこにあったんですか?

 レース間隔があいて疲れがなかったこと、それに新馬で緩いレース、札幌でタフなレースを経験するというバランスもちょうどよかった。疲れのないときのキングカメハメハは馬群を割れるから、最内枠というのもベストだ。実際、東スポ杯では馬群を割って勝った。

 何もかもがコディーノに向いていて、勝利は当然だったわけですね。

 2、3、4着には追い込み馬が来ているから、決して前が有利だったわけでもなく、強い競馬だったということは確かだよ。

 そうじゃないと馬群は割れませんよね。

 ただ、よく内で馬群を割って凄いとかいうけど、そんなことないよ。フレッシュなら割れるもんだし、距離ロス無いんだから有利さ。先週のジャパンCダートでも、ローマンレジェンドがみやこSで馬群を捌いて勝って凄いということで、断然人気になってたけど、みやこS後のレース短評では、「リフレッシュした割には物足りない内容」として、C評価にしたんだよ。リフレッシュして若ければ、普通馬群は割れるから。いい馬がいなかったから、結局対抗にはしちゃったけどさ。

 『大穴血統辞典』のキングカメハメハは疲労耐久指数が「43」なので、疲れが少し心配になりますか。

 ただ生涯レース数が少ないからね。それに今回は短縮だから、速い流れで差しに回る位置取りショックがあると一番いいだろう。もちろん、若干疲れは残っているから、いつもいっているように馬体重には気をつけたい。あまり増えすぎていたら、反動が出てしっかり追えていない可能性がある。

 枠の理想はありますか? これまでの3戦は、2・3・1枠でした。

 疲れが残っているぶん、最内や大外よりも3〜4枠あたりがいいかな。

 流れはどうですか?

 今回はあまり流れに入らず、少し溜めるくらいのほうが、疲れの影響が出にくいね。

 それほどのマイナス面が見当たりませんね。

 死角はもちろん少ないよ。だけど、間隔があいた内枠という、キンカメ産駒に最も有利な条件が揃った前走ほど絶対的ではないんじゃないかな(笑)。短縮が有利なレースであることは確かだから、溜めて差しに回ればベストなのは確かだけどね。

 唯一の心配は、レコード勝ちによる疲れということですね。コディーノと同じく無敗馬がエーシントップです。こちらは5番人気で京王杯2歳S勝ちというステップですが?

 京王杯では、予想で3番手に評価したよ。先行馬はレース間隔をあけたほうが気持よく走れる。ちょっと外目の枠で揉まれることもなく気持よくいけるかなという部分で評価した。

 今回はどうでしょう?

 特殊馬場で目一杯走って強いタイプなんだ。すごく時計は速くて流れも速いけど前も止まらないとか、あるいは道悪とか、M的にはパワーレースと呼ぶんだけど、そういうところを目一杯走って残すような競馬が向く。だから、縦長で出入りがなく揉まれない、速いんだけど前が残るのを前で流れ込むようなら、可能性もないことはない。

 中途半端ではなく、極端な馬場のほうが向いているんですね。そうなると枠はどうですか?

 内目のほうがいいだろうし、馬体重は絞れたほうがいい。こういうパワータイプの前へ行って強引に残るタイプは、特殊な馬場になって前が残る競馬だと、どんな馬でも来てしまうから、馬場次第で予想するのが一番難しいんだけどね。

 前走ベゴニア賞でレコード勝ちしたロゴタイプはどうですか?

 ベゴニア賞では本命にしたんだよ。

 4番人気でしたよね。なぜ、本命にできたんですか?

 この馬もパワータイプで強引に走るから、間隔をあけたほうがいい。つまり、前走は休み明けの短縮で、パワーを活かすにはちょうどよかった。

 パワーを活かしたレコード勝ちなんですね。

 ロゴタイプ以外の上位馬は差し馬が来ている差し競馬で、1頭だけ前へ行って残ったので強く見えるけど、もともと硬くて速い馬場や反対に道悪といった、速い流れの脱落戦に向くタイプだからね。だから、パワータイプにとって、差しの流れを強引に前へ行って押し切ることは、それほど凄いことでもない。

 今回も同じような流れが理想ですか?

 一本調子に加速したいタイプだから、ブレーキを掛けると危ない。前走は最内でも休み明けのぶん、内を割れたわけだから。さっきもいったように、パワータイプには上がりは多少かかるけど前残り、そういう競馬にならないと走りにくいよ。

 パワータイプということは、エーシントップと似ているわけですね。

 ロゴタイプのほうが前走500万だった格上げ鮮度はあるけど、やっぱりブレーキ掛ける場面があると厳しいだろう。馬体は順調に絞れていないと反動が出ている可能性が高い。エーシントップと微妙に違うところは、ローエングリン自体が平均速めを得意とするから、産駒も似たようなタイプが多くなりやすい点。あまりハイペースだと行き切れないし、スローだと切れ負けする。ロゴタイプの前走のように、1800から1600とか、先行馬でも広いコースに変わるとかが合うんだ。だから本命にしたわけで、今回はそこが逆にネックになるよね。

 朝日杯自体はどんなタイプが向くんでしょう? 去年はマイネルロブストを本命にして当てたわけですよね?

 東スポ杯からの短縮だったでしょう? それで4番人気なら美味しい話だった。でも、その後のマイネルロブストが冴えないように、このときはステップが良かったってこと。本質的に揉まれ弱いけど、短縮ステップで一時的に揉まれ強くなって走れたというだけのことなんだよ。

 なるほど。短縮馬にはやはり妙味がありますね。では、他に穴をあけるならどんなタイプがいいですか?

 穴なら1400m組も面白いよ。本当は1600が向いているタイプが前走1400とかで忙しい競馬をしたあとに超高速になると、摩擦がないぶん延長でも逆に楽に走れるんだ。だから延長の穴も、かなり逆説的でマニアックなピンポイント作戦になるけど、面白いよ。

【12月の本コラムは特別編でお届け!】
次回12/12(水)は通常の連載に戻りますが、12/19(水)は有馬記念編、12/26(水)は東西金杯編をお届けします。どちらも、10月20日に発売された新刊『ポケット版 大穴血統辞典 2013-2014』を使った実践編です! ご期待ください。

大穴血統辞典2013-2014

大穴血統辞典2013-2014

 競馬王新書054『ポケット版 大穴血統辞典2013-2014 反動編』は、10月20日(土)発売です!!

今作は、シリーズ最多100頭の父&母父の最新データ、激走後の反動力を見る新指数「衝撃指数」、激走の仕組みや狙い方を血統が苦手な人にも使えるように書き下ろした「ショックの全貌」など、著者・今井氏の理論の集大成ともいうべき一冊になっています。進化を続ける血統辞典を片手に、驚愕の大穴馬券を狙い撃ちしてください!!

※正誤表が競馬王ブログに掲載されています。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

ストレス、ショック療法など、競走馬の心身構造を馬券にする「Mの法則」を発見し、従来の競馬常識を完全に覆した。現在は、競馬雑誌等で活躍中のほか、馬券研究会「Mの会」を主催し、毎週予想情報の提供を行なっている。主な著書に「短縮ショッカー」、「ウマゲノム版種牡馬辞典」、「ポケット版 大穴血統辞典」などがある。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング