先週の馬体重の続き。
ダイワメジャー産駒のプリュムは2キロ減の時点で好走確率は激減するが、同じ休み明けでもエアウィーバーの場合は10キロ減でも勝ったのだった。
もちろん、休み明けの場合は増えているに越したことはないが、減ってきても大丈夫なケースもいくつかある。
(1)まずは休み前が太すぎたケース。これは説明するまでもないだろう。特に休養前が冬場なら、太目だったことは多い。
(2)2つめは、生命に流動性が残っているケース。生命のリズムがまだ未確定で動きがある状態の場合、馬体重の変動域は大きくなるので、休み明けの馬体減りも致命傷にはなりにくい。このケースで分かりやすいのは、キャリアの浅い馬だろう。まだ競走馬としてのリズムが定まっていない状態だから、馬体重も変動しやすい。他には競争条件を変えたり、去勢したり、転厩なども、ステージが変わるので、馬体重の多少の減少は許容範囲になる。
(3)3つめはタイプだ。体力に頼って走るタイプは、馬体重が増えるにこしたことはない。特に逃げ、先行馬は体力を消費させながら走るので、増えた方が良い。また疲労に弱い、心身が消耗していくタイプは増えた方が良いし、あまり消耗しないタイプなら減っていても致命傷にはなりにくい。しぶとさを活かすC系は減っていても大丈夫なケースも多い。
(4)最後は固有の馬体重だ。当たり前のことだが、500キロを超える馬の10キロ減と、400キロ近い馬の10キロ減では、その比重が違ってしまう。ただ、この最終項目は400キロくらいの極小の馬や、550キロくらいの巨漢馬を除けば、それほど重要ではない。よく「500キロ近くあるので、2キロくらいはたいした問題ではない」という話を聞くが、これは間違いだ。あくまで馬体重は前走とのベクトルで評価されるべきであり、絶対値はその次だ。
エアウィーバーの場合は、(1)については、前走で8キロ増えているので、2走前に勝ったときと比べれば2キロ減でしかない。休み明けなのでもちろんプラス要素にはならないが、前走が少なくとも細い状態ではなかったわけだ。
(2)については、生涯6戦しかしていないので、生命の流動性が高いと考えられる。さらには3〜6走前を地方で競馬している。これはステージの変化による、流動性の確保になる。ある程度の増減は許容しやすい状態にある。
(3)に関しては、逃げ、先行のパワー型である点でマイナス。
(4)は500キロ前後あるので、過信は出来ないが、ある程度増減に対する対応力はある。
エアウィーバーは4項目中3項目をクリアしていたのだ。これがプリュムだと、前走8キロ減で(1)は完全に引っ掛かる。13戦消化して、ステージ変化もないので(2)もいまいち。(3)のタイプは、先行のパワー型に加えて、疲れやすいダイワメジャー産駒。ダブルでアウト。(4)の絶対馬体重も430キロ台と小柄できつい。
以上、4項目全てでアウトなので、2キロ減でも、馬体重発表前に比べて、連対確率はだいたい単純計算で2の4乗分の1、つまり16分の1、甘く見積もっても10分の1くらいになったと考えるのが、極めて妥当な判断になる。
今週の重賞も、馬体重が意味深いレースだった。レパードSでは重賞で珍しく1番人気インカンテーションを本命にしたのだが、前走6キロ増の馬が、中2週の短い間隔でまた8キロ増。
これはM的な前走からの推移では、危ないプラス体重だ。普通の馬なら、馬体重発表時点で切り捨てでも良いだろう。
ただ、同馬の場合はまだ10戦しかしてなく、その間に新馬、未勝利、500万、1000万、OPと、違うステージを少しずつ消化し、芝3戦も含まれている。ステージの流動性が高い。またダートの先行馬とパワー型なので、増えるぶんの対応力は高い。さらにはデビュー戦と比べると6キロしか違わないし、小型馬でもないので、絶対的馬体重からしても、それほど重要な問題ではない。
結論としては、馬体重発表で、だいたい好走確率が20%くらい減ったと考えるのが妥当だろう。流動性が生命の高揚という良い方に向かっていれば勝つし、悪い方なら負けるというレベルだ。
逆に3番人気ジェベルムーサの6キロ減は、好走不能に近い発表馬体重だった。絶対的馬体重では550キロを超える巨漢だが、他の項目に相当危ないところがあったのだ。
つづく
![大穴血統辞典2013-2014](https://cdn.netkeiba.com/img.news/style/netkeiba.ja/data/keibaoh/121020_1_200.jpg)
大穴血統辞典2013-2014
競馬王新書054『ポケット版 大穴血統辞典2013-2014 反動編』は、10月20日(土)発売です!!
今作は、シリーズ最多100頭の父&母父の最新データ、激走後の反動力を見る新指数「衝撃指数」、激走の仕組みや狙い方を血統が苦手な人にも使えるように書き下ろした「ショックの全貌」など、著者・今井氏の理論の集大成ともいうべき一冊になっています。進化を続ける血統辞典を片手に、驚愕の大穴馬券を狙い撃ちしてください!!
※正誤表が
競馬王ブログに掲載されています。