◆複穴に魅力な「前走同コースの未勝利勝ち」 2強に恐れをなしてか、出走頭数が9頭になったきさらぎ賞。この状況だと、よほど馬券を絞るか、多少ひねるかしなくてはならない。
2強はともに魅力的な素材だ。
バンドワゴンは前走で負かした馬たちが強いとは言えないが、そもそもこのレースは前走クラスごとの成績差が少なく、それゆえ前走のメンバーレベルも問われない傾向にある。今回は他の逃げ馬もいるが、下手な小細工をせずにガツンと逃げたほうが好結果につながるだろう。和田騎手は京都芝1800mとかなり相性が良いので、その点も魅力だ。
トーセンスターダムはバンドワゴン(セール時1260万円)とは対照的な高馬(2億6250万円)。デビュー2連勝を飾ったが、ともにタイム差ゼロというのが考えどころだろう。過去2走は道中に遅いラップがあって上がり2Fがともに速いというディープインパクト産駒向きの展開だったが、それでいてタイム差なし。今回は
オールステイとバンドワゴンがいるので、前傾ラップとまではいかないが上がりがある程度かかる可能性はある。それでいて前半を大事に乗りすぎ前後の距離差ができると、取りこぼしのリスクが生まれる。個人的にはアトサキをつけるならバンドワゴンのほうを取りたい。
サトノルパンは血統背景もあって3番人気だろう。個人的に素材としての魅力は感じているのだが、3歳春重賞はイメージほど人気3頭での決着というのはない。買うならば、位置取りが重なるトーセンスターダムを3着付けに回すか、消してバンドワゴンとの馬連か、そのような戦略が必要となる。
ピークトラムは戦績としてはここで足りてもおかしくないが、使いつづけできて前走が大敗というのがちょっとひっかかるところ。馬体重変動も激しい馬なので、当日まで評価はできない。チチカステナンゴ産駒は京都も意外にこなすし、雪・雨の影響が馬場に残るとしたらそれはこの馬にはプラスだろう。
個人的に買ってみたいのは
ブラックカイト。前走同コースの未勝利勝ちというのは、このレースで複穴になるパターン。3連単の1,2着を素直に人気2頭で折り返して、3着あたりにこの馬を入れてみたい。あとは位置取り的に人気2頭の間に入り、かつそれなりの素質を考える
エイシンエルヴィンあたりに馬券に絡むチャンスがあると見る。