▲豪華メンバーのジャパンC、ジャスタウェイとエピファネイアそれぞれへの思い
同じ失敗を繰り返さないのが角居厩舎
勝つことだけをイメージして挑んだエピファネイアでの天皇賞(秋)。結果は、いい手応えで直線を迎えながらも6着に終わった。道中あんなに掛かったのは久しぶり。思わずダービーを思い出したほどだ。いやぁ、本当にすごかった(苦笑)。
天皇賞は、調教の段階からこれまでにないアプローチで臨んだ一戦だった。春は馬なりだけの調整で競馬を使っていたが、その結果、追ってからの反応がもうひとつで勝ち切ることができなかった。「折り合いを重視しすぎて、あの馬の闘争心を殺いでしまったのだろう」というのが角居さんと自分の結論で、今回はあの馬の武器である闘争心を掻き立てることに重点を置き、デビュー以来初めてといえるほどビッシリと追った。
もちろん、それがいい結果につながるかどうかは誰にもわからない。ただ、ベストの加減を知るための試行錯誤のひとつであり、今後に向けて必要不可欠な賭けでもあった。
レース当日のエピファネイアは、パドックから気合いが入っていて、見た瞬間、春とは目の色が違っているのがわかった。この馬は、これくらいでちょうどいい──その時点ではそう思った。返し馬でも春とはハミ掛かりが違っていて、その雰囲気は、3歳時の皐月賞、ダービー当時を彷彿とさせるものだった。確かに少々気合いが乗り過ぎてはいたが、馬の後ろに入って力を抜く訓練も積んできたし、競馬にいけば大丈夫だろうという気持ちでいた。
誤算が生じたのはゲートだ。馬自体、ちょっと油断したら突進しそうなくらいの雰囲気ではあったが、なんとか我慢をしてくれていた。そんななか、ペルーサが暴れ、つられてフェノーメノも暴れ…。自分が計っていたタイミングでゲートが開かず、ちょうど馬が我慢しきれなくなったところで開いてしまった。その結果が、半歩の立ち遅れ。
出遅れとまではいかなかったが、結果的にその半歩が大きく、“前で流れに乗る”という戦前のイメージが白紙になった。そのぶん出して行けばいいじゃないかと思う人もいるかもしれないが、エピファネイアはそれができる馬ではない。出た位置で我慢して流れに乗るしかないなか、