◆平穏に収まらない印象
プロ野球の交流戦が盛り上がっています。1カード3回戦方式はいい。
昨年までだとぺナントレースへの影響が強過ぎたと思うんですよ。
個人的には今年の制度に賛成です!
東京のマイル戦は広大な馬場で行われる割りに平穏に収まらない印象が強い。
3角あたりでごちゃつきやすい。位置取りで明暗を分けてしまうのかもしれない。
安田記念はその点において象徴的なレースではないだろうか。今年も難解だ。
フィエロを推す。
実は昨年も中心をこの馬に据えた。
秋に天下を獲れると思っていたが、春の走りを観ていけると判断したのだ。
8着に敗れたが一瞬、突き抜けるかのような伸び。あの勢いはやはりその後につながっている。
不完全燃焼に終わった前走から体調を上げて毛づやは冴え渡る。
センス抜群の走りで混戦を断つ場面が目に浮かぶ。
ダイワマッジョーレは以前より使える脚が長くなっている。少々馬場が渋っても問題ないタイプで心強い。
カレンブラックヒルは心身ともに充実しており右肩上がりで最適の舞台に臨む。
ダノンシャークは瞬間的なスピードに長けている。岩田騎手は初めての騎乗でそのセールスポイントを前々走で引き出した。
マイラーズCをザ石で使えなかった分、割り引きは必要か。地力の高さと鞍上の手腕に期待したい。
ブレイズアトレイルは地道に力をつけている。混戦になればおもしろい存在だ。
モーリスは大味な競馬ながら地力強化が目覚ましい。メンバーが一気に強化され競馬場も変わる。その点がどうかに尽きる。
サトノギャラントは体調アップがうかがえ得意とするコースでの戦い。直線勝負になれば引けは取らない。