スマートフォン版へ

紫苑S

  • 2004年09月10日(金) 12時19分
 13頭立ての紫苑S。当然のように「3連単」も買うことになるが、3連単が加わったことにより、馬券の種類は8種類。的中馬券は計12通りもある。

 3連単でもいいが、自分の買い方(スタンス)を探しながらのスタートにしたい。やみくもにボックスやフォーメーションのカードに買いたい馬をマークしては、点数が多くなりすぎる。3連複だと、紫苑Sは286通り。それが3連単だと、1716通り。組み合わせが3連複の6倍と言うことは、6倍難しくなる。配当も6倍近くなると考えられている。つまり、的中回数は今までの6倍の点数を買わない限り、激減する。

 軸1頭流し。それのマルチ。軸2頭流し。それのマルチ。あるいは、どういう効率のいい組み合わせ点数も選べるフォーメーションは、少し買ってみて初めて自分の考え方、参加スタイルに合うかが判明する。ボックスも悪くはないが、勝つ馬を当てるのが3連単の出発の発想だから、ボックス党は出費ばかりが増える危険がある。

 レディインブラックから入りたい。この馬、素質を高く評価し、共同通信杯(牡馬相手)にも出走したのが、春の誤算のスタート。相手にならないのは当然で、その後のローテーションがきつくなり、桜花賞直前にやっと2勝目。もうお釣りが残っていなかった。

 しかしきつい日程の3月、中山のアネモネSの勝ちっぷりはさすがサンデーの良血馬だった。タメてインから一気。追い込む形でギミーシェルター(のちにスイートピーS・2着)を3馬身半も離している。上がりは34.0-11.7秒だった。母も、一族のサンエイソロンもそうだが、この一族、本番のステップレースでピークがくる傾向がある。2歳秋の新馬戦も大楽勝している。仕上がりに不安のないタイプで、今回こそが絶好の狙いだ。

 3連単は、本命レディ、対抗ヤマニンから相手5頭のマルチで計30点で様子を見る。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング