スマートフォン版へ

プラタナス賞

  • 2004年10月08日(金) 12時56分
 東京の11Rと、京都の11Rは、ともに馬場状態がきわめて怪しく、特に東京のメインは死角を持つ馬の多い組み合わせ。先をにらんで、東京9Rに注目したい。

 この開催は京都のダート戦の2歳500万下がないこともあって、関西馬が5頭も遠征してきた。

 中でもパレスワールドは、前走の新潟に続いて再度の遠征。新馬とは違って、ダートを狙ってきたのは分かる。父は名うてのダート巧者を送りつづけるフォーティナイナー。上の3歳牝馬ハナマル(父アフリート)は、盛岡のダート1000mをレコードでちぎって勝っている。男馬で、姉よりも馬格にも恵まれているパレスワールドが、より高いダート適性を持つだろうことは推測できる。

 また、前走の新馬戦、ぴったりサクラジュノー(中山の1週目に5馬身差圧勝)にマークされ、一度は交わされながら、ゴール前二の脚を使って差し返している。

 この粘り強さ、しぶとさを生かすには、直線の長いコースの方がいい。まして、ちょっとジリっぽかったから、2戦目に早々とダートを試してみようとするのも納得できる。

 この中間はダートのEコースにも入れてビシビシ追っている。好勝負だろう。

 メジロハンターは2戦目の芝1200mを1分8秒9(上がり34.9秒)でまとめたが、切れ味負けしてしまった。この中間、さらに力強さを増した動きでパワー十分。デビュー戦のダート勝ちはモタモタして平凡だったが、追っても伸びるタイプに成長する。

 西のエイシンアスワンのデビュー戦は、37.6-36.7秒というラップ。前半のあまりの遅さが気になるが、楽に先手を取れたためで、上がりは36.7-12.2秒。楽々だった。この3頭をうまく1〜3着にフォーメーションしながら、3連単を買う。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

1948年、長野県出身、早稲田大卒。1973年に日刊競馬に入社。UHFテレビ競馬中継解説者時代から、長年に渡って独自のスタンスと多様な角度からレースを推理し、競馬を語り続ける。netkeiba.com、競馬総合チャンネルでは、土曜メインレース展望(金曜18時)、日曜メインレース展望(土曜18時)、重賞レース回顧(月曜18時)の執筆を担当。

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング