前進が期待できるアルーリングウェイ(c)netkeiba.com
今週はNHKマイルCが行われます。朝日杯フューチュリティS2着以来のレースとなるセリフォスやアーリントンCを制したダノンスコーピオン、ニュージーランドTを制したジャングロなどがスタンバイ。このレースに出走を予定している有力馬について馬場や馬体といった視点を中心に解説していきたいと思います。
アルーリングウェイ 前走の桜花賞時は休み明けでしたがまずまずの仕上がり。トモの肉量や張りも良かったですが、使えばもう一引き締まりする体付きでした。今回の写真を見ると無駄肉が削げ、筋肉の質も締まってきました。軽い造りになってきましたし、一瞬の切れが使える状態です。桜花賞では絶好のチャンスがありましたが、前が開いた時に反応できなかったのはこの辺りの仕上げの差でしょう。東京コースも合いそうですし、前進が期待されます。
インダストリア 筋肉量が多い好馬体。今回は弥生賞以来のレースとなりますが、皮膚を薄く見せて良く見せています。2000mも持たないことはありませんが、寸が詰まっているところがある分ベストはマイル。若干甘く映ったトモも強化されていそうですし、ここでも上位争いは可能でしょう。
キングエルメス 四肢が柔らかく、無駄のない馬体。ロードカナロア産駒ですが、母父の影響かトモの角度は斜尻気味。飛節も曲飛気味です。柔らかさや軽さで走るタイプで、パーツは短めでも距離はギリギリ持ちそう。皮膚を薄く見せてトモの張りも良化。内枠を引いて器用さを生かせば上位争いも可能でしょう。
ジャングロ 短距離で3勝を挙げていましたが、前走のニュージーランドTではマイルを逃げ切りました。パーツ自体はそれほど短距離仕様でもありませんし、1800mくらいまではこなせても良さそうです。皮膚を薄く見せて中の筋肉の張りも良好。前が残る馬場ならチャンスはありそうです。
セリフォス 幼い体付きだった2歳時に比べると大分肉付きが良くなって馬体が変わってきました。今回は朝日杯FS以来のレースで仕上げがポイントになりそうですが、若干の余裕はあるものの許容範囲。パワーアップしている分を考えるとプラス材料と考えて良いでしょう。
タイセイディバイン 元々見栄えのする馬ですが、使いながら更に良くなってきました。四肢に柔らかさが出てきて可動域がアップしていますし、上体も筋肉量豊富ながら無駄肉が削げています。控える競馬もできるようになっていますし、前走は不利な枠から2着と好走したように堅実さも出てきました。東京コースも合いそうで、ここも大崩れはまずないでしょう。
ダノンスコーピオン 使われて更にパワーアップしてきました。肩回りの盛り上がりも凄いですし、トモの筋肉もはち切れそう。背中のラインも芯が通って腹袋にも力強さが出てきました。これだけ良くなればまず勝ち負けに持ち込めそうです。
マテンロウオリオン 使いながら着実に良くなっていますし、暖かくなって皮膚が薄くなり、中の筋肉の張りもかなり増してきました。典型的なダイワメジャーの馬体ですが、筋肉の質はキングカメハメハのそれも出ています。先行・差し自在でどんな競馬もできますし、勝ち負けに持ち込めるだけのものは持っていると思います。
【総括】
他にも良く見せる馬がいますし、馬券的には非常に面白いレースになりそうです。現時点ではダノンスコーピオン、マテンロウオリオン辺りに特に注目しています。結論はこれらの要素や調教などを加味し、当日のパドックを見た上で直前情報(レース発走約20分前)の形式でウマい馬券で提供しますので、そちらもご注目下さい。
■プロフィール
古澤秀和(ふるさわひでかず)
2002年に雑誌「競馬王」でデビューしたのを機に、プロ予想家としての活動を開始。中央競馬で全レースのパドック・返し馬を徹底観察。そこから競走馬の能力、適性などに加え脚質も見抜き、馬券を組み立てる。パドック派にありがちな本命予想ではなく、複勝で10倍を超えるような穴馬を見つけるのが得意。必ず開催競馬場に足を運び、生の馬を徹底観察。繋(つなぎ)や蹄、体型、骨量、筋肉の量・質、関節の柔軟性や、脚元、馬具などのデータを採取。それを基盤としながら、血統やレースリプレイ、過去データ分析などのファクターを絡めて予想している。主に各馬の「適性」を見極めることに注力し、「適性外の条件で惨敗」→「適性条件で巻き返し」というパターンに重点を置いた予想を展開。これにより、複勝10倍を超えるような穴馬も高頻度でピックアップしている。