▲サンデーサイレンスにより、競馬、競走馬はどう変わったのか(撮影:福井麻衣子)
「前進気勢」や「機動力」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? いまの日本競馬において、競走馬に備わっていてほしい能力だといいます。
川田騎手がデビューして18年、その間にも競馬は変化してきました。勝つために必要なこと、しなければいけないことも変わってきているそうです。
今回は、大種牡馬サンデーサイレンスにより、競馬自体がどう変わり、競走馬そのものがどう変わったのか、川田騎手が感じているところをお話します。
(取材・構成=不破由妃子)
最後の直線だけでは勝てない、レース全体で“競馬”を
競走馬を語るとき、最近よく使われるのが、「前進気勢」や「機動力」といった言葉。レース後のコメントや予想紙などで、ファンのみなさんも目にしたことがあると思います。よく考えたら、僕がデビューした頃にはほとんど使われていなかった言葉たちであり、20年近くの時間のなかで、レース内容が変わり、調教内容が変わり、なにより競走馬自体が変わってきたことで、普通に用いられるようになりました。
では、なぜ日本の競走馬は変わったのか。なぜ「前進気勢」や「機動力」という言葉が自然と使われるようになったのか。今回は、僕が18年間で実感してきたことを通して、このテーマを掘り下げてみたいと思っています。
僕がデビューしたのは