スマートフォン版へ

【安田記念・鳴尾記念予想】春のマイル王決定戦 白毛の女王ソダシの追い切り内容は?

  • 2023年05月31日(水) 18時00分

雨の影響を受ける馬場になりそうだが各馬の調教内容は


 先週の日本ダービーは4年ぶりに現地での観戦。いろんなことがありすぎましたが、優勝したタスティエーラ、おめでとうございます。そして、今週から新馬戦がスタート。POGはこれから1年、自分の指名した馬がどんな活躍を見せてくれるか、ロングランで楽しむことができるゲーム。netkeiba.comでもPOGの大会があるようですから、ぜひ参加を検討してみてください。

 そして、今週は安田記念。どうやら雨の影響を受ける馬場になりそうですが、これがどの馬にとってプラスで、どの馬にとってマイナスなのか。その判断が的確であれば、良い結果を得ることができそうな気はしますが、土曜日が雨で日曜日が晴れというケースもありそうな天気予報。台風の進路も気になりますし、簡単には印を打てないかもしれませんね。

【鳴尾記念/マリアエレーナ】

 小倉記念の勝ち馬ですが、その後の4戦は常に「惜しい」というか、力を出し切れていないようなレースばかり。決して、ウマい馬券で◎を打ち続けているからというわけではありません(笑)。

 レース間隔はあきましたが、追い切り本数は十分。CWと坂路で計6本ですが、そのすべてが時計的にしっかりとした負荷がかかっています。最終追い切りは左回りのCWという、いつものパターンですが、この時計も6F81.7秒。3Fは36.6秒と速く、間違いなく好調でしょう。下記に記した、調教適性の4F時計条件もクリアしており、また今回も◎を打ってしまうかもしれません。

調教Gメン研究所

時計的にしっかりとした負荷をかけたマリアエレーナ(5月30日撮影)


【鳴尾記念/ボッケリーニ】

 先週の目黒記念にも登録がありましたが、1週スライド。その分、しっかり乗り込んでの出走という感じで、最終追い切りはCWで単走に。前走日経賞2着が最終追いCWで単走でしたから、そのパターンと同じ点は評価できると思います。

 前回と同じ点がもうひとつ。それがCWでの6Fからのラップの踏み方。今回も前走時同様、きれいな加速ラップを踏むことができています。しかも今回は3F36秒台、2F22秒台と前走時よりも僅かではありますが、速くなった形。朝一番ではありましたが、雨の影響を受けた馬場でこれだけしっかり走ることができれば十分という内容です。

調教Gメン研究所

前走時同様CWできれいな加速ラップを踏んだボッケリーニ(5月31日撮影)


【安田記念/ソダシ】

 初めて中2週のレース間隔で出走、しかも再び東京競馬場への輸送があるという状況で、どのような追い切りスケジュールになるんだろうと思っていましたが、1週前追い切りはCWで川田将雅騎手が騎乗。さすがソダシなのか、さすが須貝厩舎なのか、しっかりと負荷をかけてくるなあという印象です。

 だからといって、オーバーワーク感は全くありませんし、楽に動けるあたりはソダシのポテンシャルでしょう。最終追い切りの坂路での4F時計は遅くなりましたが、ラップはきれいな加速。最終的な判断は映像の動きを確認してからになりますが、数字を見るかぎり、特に気になるところはありません。

調教Gメン研究所

ラップはきれいな加速のソダシ(5月30日撮影)


【安田記念/ジャックドール】

 最終追い切りに関しては、トレセンニュースで既報の通り。前走大阪杯と同じく、最終追い切りがCWで武豊騎手が騎乗。併せ馬というよりも、前半に先導役がいて、最後の直線は単走のような形。これに関しては陣営が意図していたもので、単走でもよかったくらいだけど、一応、相手がいた方がという程度だったようです。

 調教内容全体としては、坂路で追い切り本数をこなして、1週前追い切りがCWでの併せ馬。この時も唸る手応えで相手を追走して、最後は楽に先着。調教内容としては申し分ない、ということでよいと思います。

調教Gメン研究所

調教内容としては申し分ないジャックドール(5月31日撮影)


【安田記念/セリフォス】

 昨年の安田記念はNHKマイルCからのローテーション。当時は最終追い切りがCWでも距離が半マイルと、少し気持ちの面で難しいところがあったのかなと思います。今は追い切りの距離を長くしているんですが、ただ、4コーナーでの口向きの感じなんかは同じ。でも抑えるというよりもコントロールしながら前に進めているといった感じで1年前と比べて、自由に走ることを優先しているといった感じ。

 それが最後の伸びに繋がっているんでしょうね。ただ、マイルCSの最終追い切りではD.レーン騎手が跨り、4コーナーでは頭を上げるシーンがありませんでした。乗り手が違うだけに、ここの判断が非常に難しいところ。ひとつ、客観的な目安をお伝えしておくと、安田記念もマイルCSも最後の直線2Fはきれいな加速ラップを踏んでいたのに対して、今回は11.2秒から11.5秒。この違いはあります。

調教Gメン研究所

コントロールしながら前に進めているセリフォス(写真奥側、5月31日撮影)


◆次走要注意

・5/28 日本ダービー【サトノグランツ】(7人/11着)

 18番枠ということもあって、後方からのレースになりましたが、メンバー2位の上がり。やっぱり距離は長い方がいいタイプだと思いますし、秋に向けては収穫あるレースになったはずです。

[メモ登録用コメント] [菊花賞]最終追い切りが坂路馬場で4F目最速ラップなら勝ち負け

◆開催おすすめの調教適性

<阪神芝2000m>
◎最終追い切りがトラック馬場で4F時計が52秒以下
◎最終追い切りが坂路馬場で4F目最速ラップ
◎追い切り本数が標準以上の併用系統の調教タイプ

 2021年、2022年は2週の開催しかありませんでしたが、調教適性としてはこの3つ。馬場が荒れることがなかったため、併用系統の好走は少なかったのですが、マーメイドSは2年続けて4F52秒以下。というわけで、今年は阪神芝2000mで行われる鳴尾記念、ポイントは4F52秒かもしれません。

このコラムをお気に入り登録する

このコラムをお気に入り登録する

お気に入り登録済み

調教をスポーツ科学的に分析した適性理論「調教Gメン」を操る調教捜査官。著書に「調教Gメン-調教欄だけで荒稼ぎできる競馬必勝法」「調教師白井寿昭G1勝利の方程式」「100%激走する勝負調教、鉄板の仕上げ-馬の調子、厩舎の勝負気配は調教欄ですべてわかる」など。また「Beginners room」では競馬ビギナー向けに教鞭をふるう。 関連サイト:井内利彰ブログ

バックナンバー

新着コラム

アクセスランキング

注目数ランキング