中央勢と地方勢の能力差はやはり大きく、向正面までは佐賀の
アンバラージュが4番手につけていたが、それが後退すると、3コーナー手前からは中央5頭の争いとなった。
2番手の
プリンシアコメータが、逃げていた
マドラスチェックを4コーナーでとらえると、直線では単独先頭に立ってそのまま押し切った。1馬身半離れての2着争いは、
メモリーコウが
レーヌブランシュをアタマ差でしりぞけた。そのうしろは4馬身差で
シネマソングス、さらに3馬身差で
マドラスチェックと差がついた。
前はハイペースの縦長の展開となって、後半は我慢比べ。そのペースをつくったのは
マドラスチェックだった。ダッシュよく飛び出すと単騎の逃げに持ち込んだが、2コーナーを回るあたりで
プリンシアコメータが直後につけた。
映像での計測だが、前半1000メートル通過が61秒。これはいかにも速い。後半は66秒7で、勝ちタイムが2分7秒7。このレースが牝馬限定になった2013年以降の勝ちタイムを見ると、不良馬場の2018年が2分5秒6と速かったが、それ以外は2分6秒台から8秒台だから、今回の勝ちタイムは標準的なもの。同じ良馬場でも前日は速いタイムでの決着が目立ったが、この日はかなり時計がかかるようになり、レース前半ハイペースでも勝ちタイムが速くならなかったのは、かなりタフな馬場になっていたからだろう。それゆえの我慢比べ。レースの上り3Fは41秒5もかかって、勝った
プリンシアコメータ自身の上りも41秒4だった。
プリンシアコメータは、昨年2月の
エンプレス杯以来の勝利。このレースは一昨年、昨年と2着だったが、これで牝馬ダート
グレード4勝目。4歳から7歳まで毎年1勝ずつ積み上げてきた。地方で出走したダート
グレードはすべて牝馬限定戦で、今回が13戦目。4勝2着6回と能力は高いが、一方で二桁着順も3回(いずれも10着)と、負けるときはあっさり。ただ重賞を使われるようになってからの好走パターンは決まっていて、逃げるか3番手以内の好位追走。4番手よりうしろを追走したときは、漏れなく4着以下に敗れている。先行できて2000メートル前後の距離のスタミナ勝負には強い。
中央5頭の争いになったといっても、一団だったわけではない。中央5頭でもっともうしろの位置取りだった
メモリーコウは、3コーナーあたりでも先頭から6〜7馬身も離れた位置にいた。前が速かっただけに、その位置で溜めをつくって、後半に使える脚を残すことができた。それが最後、道中は3番手を追走していた
レーヌブランシュと追い比べとなってのアタマ差先着しての2着。
メモリーコウは、2000メートルは牡馬相手の
仁川S(12着)しか経験がなかったが、ここまで4勝のうち3勝が1800メートル。
レーヌブランシュは川崎2100mの
関東オークスを勝ってのここ。ともにマイルあたりの距離よりも2000m前後の距離が向いているのだろう。
差のある4着だった
シネマソングスは、2勝クラスから3勝クラスを連勝した勢いで、今回が重賞初挑戦。地方のタフなダートやナイターがどうだったかということはあるが、2000メートルは今回が初めてで、スタミナが要求される流れは厳しかった。
マドラスチェックはハイペースで飛ばしたことに加え、当初予定していた7月12日の函館・
マリーンSがフレグモーネのため回避となって放牧。ローテーションが狂って1月の
TCK女王盃を勝って以来という久々のぶんもあったと思われる。
なお
ブリーダーズゴールドC、1レースの売上げ7億2836万4700円は、今年の
北海道スプリントC(5億4096万4400円)の134.6%で、ホッカイドウ競馬における1レースのレコードを更新、また1日の売上げ17億412万8140円(SPAT4LOTO含む)も、今年の
王冠賞当日(11億5925万2410円)の147.0%と、ともに従来の記録を大幅に上回るレコード更新となった。