天皇賞(秋)、あるいは
ジャパンCの前哨戦。以前は本命サイドで決着するレースの代名詞のように扱われた時期もあったが、ここ10年では1番人気が6回連対を外し、2桁人気馬が2回勝利。人気薄の台頭もしばしば見られるようになっている。
1.後半の脚が必要
過去10年で上がり3ハロンタイム1・2位の馬が8勝しており、複勝率は1位が60.0%で、2位は58.3%。京都外回りは3〜4コーナーにかけて急こう配の下り坂があり、ここからゴールまでの約800mでどれだけ末脚を引き出せるかという点が重要になってくる。15年の
ラブリーデイに至っては、32秒3という究極とも言えるキレ味を発揮して勝利した。
2.若い馬が中心
過去10年、4歳馬が[3-5-2-17]で複勝率37.0%、5歳馬が[5-4-3-23]で複勝率34.3%と優秀なのに対し、6歳馬は[1-0-3-26]で複勝率13.3%、7歳以上馬は[1-1-2-22]で複勝率15.4%。4〜5歳世代が中心となるレース。
3.京都実績に注目
昨年の覇者
ドレッドノータスは2歳時に京都2歳Sを勝っており、2着の
ダンビュライトは同年の
京都記念を制していた。他にも、18年の覇者
サトノダイヤモンドは以前に京都で重賞を2勝、17年の覇者
スマートレイアーは
秋華賞2着の実績があり、16年の覇者
キタサンブラックは当時すでに京都でGIを2勝していた。
グローリーヴェイズは前走の
宝塚記念で大敗を喫したが、特殊な馬場で出遅れてしまい力が出せなかった結果。度外視できる一戦だろう。今回の京都コースでは昨年の
天皇賞(春)でクビ差2着、
日経新春杯勝ちなどがあり適性を見せてきた。週末の雨予報が気掛かりではあるが、巻き返しを期待したい。