昨年の覇者
ブルドッグボスをはじめ地方馬にもダート
グレード実績馬が何頭かいて、オッズにも表れていたように、ス
プリントは混戦。
JBCスプリントに限らず、この大井1200mが舞台のダート
グレードはスタートで波乱が起こることが多い。今回は
ブルドッグボス、
サクセスエナジーが致命的とも思える出遅れを喫した。
スタートして100mほど進んだところで7頭ほどが横一線となっての先行争いは、芝から参戦の
モズスーパーフレアが制した。普段なら当然のように逃げている
ノブワイルド、
ヒロシゲゴールド、
マテラスカイ、
ベストマッチョ、
クルセイズスピリツらが続いて、前半3F通過は33秒4というハイペース。そのぶん後半が37秒3とかかって、勝ちタイムは1分10秒7。
先行勢で残ったのは、
マテラスカイの2着と
モズスーパーフレアの4着だけ。勝ったのは、4コーナー11番手から末脚切れた
サブノジュニアだった。
前が流れたぶん、
サブノジュニアの末脚が存分に生かされることになった。とはいえ楽に勝ったわけではない。4コーナーですぐ前の
ジャスティンが躓くような場面があり、それを避けようと外に振ったら狭いところに入って、行き場をなくしかけた場面もあった。それでもそこをこじ開けるようにして伸びてきた。先頭に立つと気を抜くところがあるということで、最後まで近くに競り合う相手がいてこそ、しっかり最後まで脚を使うことができた。そういう意味では、最高に能力を発揮できた舞台がたまたまJBCだったといえるかもしれない。
サブノジュニアは3歳時から短距離路線で期待の存在で、重賞でも好走してきたが、重賞初勝利は6歳になった今年9月の
アフター5スター賞。
ジャスティンの2着だった4月の
東京スプリント以降、大井1200mで着順にかかわらずきっちり1分11秒台をマークしてきた。今回、1分11秒台を切ったのは、馬場が速かったぶんと思われる。それにしても展開がハマったときの末脚はすばらしい。2015年の
コーリンベリーに続いて、
父サウスヴィグラスと
JBCスプリント父仔制覇となった。
3番手からしぶとく伸びた
マテラスカイが2着。以前はスピードに任せての逃げ一辺倒だったが、スピード決着だった
クラスターCでは枠順の関係で無理はせず、
ヒロシゲゴールドの2番手から差し切ったように、2、3番手なら控える競馬も問題ない。地方の時計のかかる馬場では持ち味を発揮しきれないが、今回はコースレコードにコンマ6秒差という速い決着が味方した。
なんとも残念としか言いようがないのが
ブルドッグボス。冒頭でも触れたとおり致命的な出遅れ。3、4コーナー中間ではまだ後方から2番手。直線外に持ち出して、勝った
サブノジュニアを上回る36秒1という末脚で追い込んだ。8歳でも衰えのないところを示した。
初ダートだった
モズスーパーフレアは、残り100mまで先頭で粘って4着。ダートもこなせるところを見せた。ただ、地方の時計のかかる小回りコースでどうかは未知数。
コパノキッキングは、互角のスタートを切ったものの先行争いには加わらず中団よりうしろから。大井1200mで外枠は必ずしも不利ではないが、4コーナーでずらりと横に並んだ馬群の大外を回るという距離のロスは少なからずあった。さらに直線を向いてからも
キャンドルグラス(5着)に伸び負けしての6着は、本来の力を発揮していない。
東京スプリントを逃げ切り、
東京盃では3番手から抜け出して大井1200mで2戦2勝としていた
ジャスティンだが、今回は速い馬が揃って中団から。4コーナーでは馬群の中でごちゃついて、前をカットされたときに躓くような場面もあり、力を発揮できなかった。