グランプリレースと呼ばれる
有馬記念と
宝塚記念は、レースの“質”が似ている。「2度の急坂が待っている」、「最後の直線が短いためコーナーからの加速が必要」、「施行時期が梅雨の阪神、師走の中山のため芝コースが荒れている」という3つの要因が重なり、どちらも毎年タフで厳しいレースになることが多い。では、この2つのレースの過去10年の結果から相関関係を見ていきたい。
過去10年間の
宝塚記念で、3着以内に入った馬の
有馬記念成績は[1-3-3-11]で複勝率は39%だ。つまり、
宝塚記念で馬券に絡んだ馬が
有馬記念に出走した場合、おおよそ3頭に1頭は
有馬記念でも馬券に絡む。過去10年間、
安田記念で3着以内に入った馬の
マイルCSにおける成績が[3-2-1-11]で複勝率は35%だから、
有馬記念と
宝塚記念のほうが相関関係があるといえるだろう。
2019年は牝馬
リスグラシューが
宝塚記念を3馬身差で快勝し、
有馬記念ではさらに着差を広げて5馬身差で圧勝したのは記憶に新しいところだ。今年の
宝塚記念をレース史上最大、6馬身差で圧勝した牝馬
クロノジェネシスにも
グランプリ連覇が期待される。
ただし、過去10年間で同年の
宝塚記念&
有馬記念を連覇した馬は、昨年の
リスグラシューのみ。10年以上遡れば
グレード制導入以降では、ほかに6頭いる。2009年
ドリームジャーニー、2006年
ディープインパクト、2000年
テイエムオペラオー、1999年
グラスワンダー、1992年
メジロパーマー、1989年
イナリワンだ。ひと昔前と比べると、同年の
グランプリ連覇に対するハードルは上がっているといえるのではないだろうか。
近10年で連覇の壁に跳ね返された馬は2018年
ミッキーロケット、2017年
サトノクラウン、2016年
マリアライト、2015年
ラブリーデイ、2014、2013年
ゴールドシップ、2011年
アーネストリー(その他の年は
宝塚記念優勝馬が
有馬記念未出走)。
近年の両
グランプリの関連性、そしてこの壁の厚さを考慮すると、
クロノジェネシスはデータ的には1着固定というより、むしろ連軸向きともいえる。また、
宝塚記念2着の
キセキと同3着の
モズベッロは人気がなくても、複勝率39%の
宝塚記念好走組ということは頭の片隅にとどめておきたい。
※初出のデータおよび文言に一部誤りがございました。ユーザーの皆様に、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げるとともに、謹んで訂正させていただきます。(19時30分訂正済み)
過去のレース結果以外にも、得意な騎手、持ち時計など、多種多様のデータを駆使して
有馬記念をさまざまな角度から徹底分析! ここで取り上げた以外のデータも下記にて公開中!
有馬記念の馬券の検討に、ぜひともお役立てください。