冬から春にかけての長距離重賞戦線は、
ステイヤーズS、
ダイヤモンドS、
阪神大賞典、
天皇賞(春)という流れ。
ダイヤモンドSはその中で唯一のGIII戦で、なおかつハンデ戦ということで特殊な位置にある。
1.スローからの上がり勝負
強風も影響した昨年や道悪だった16年は上がりが掛かったが、例年、長距離戦にしては上がりが要求される傾向にある。過去10回中9回で上がり3ハロンタイム2位以内の馬が勝利していて、4回で勝ち馬は上がり3ハロン34秒台以下をマークした。
2.間隔が空いている馬は割引
過去10年、中9週以上での出走となった馬は[1-4-1-38]で複勝率13.6%。複勝回収率は33%しかない。仕上げの難しい冬期で、かつ長距離戦であるから、間隔が空いている馬には相応の割引が必要になる。
3.大型馬は苦戦気味
過去10年で440〜499kgの馬が9勝。全体では[9-8-5-66]で複勝率は25.0%だ。対して、500kg以上の馬は[1-1-5-47]で複勝率13.0%。3着にはしばしば食い込んできているが、勝ち切れない場合が多い。
抽選対象だが、
サンアップルトンに期待したい。前走の
AJCCは不良馬場の影響が大きく、10着という結果は度外視できるだろう。昨年の
アルゼンチン共和国杯・3着など東京では崩れずに走っていて、今回のコース替わりはプラス。距離が未知数ではあるが、2・3勝クラスを2600mと2500mで勝ち上がっているからこなす素地はあると見る。