暮れの中山マイルの牝馬限定戦として親しまれていたオープン特別が、2015年から重賞に
リニューアル。同時に
愛知杯の施行時期が年明けに移動し、12月の古馬牝馬の目標レースとしての位置付けが明確になった。
1.若い馬が中心
重賞昇格以降で連対した延べ12頭中、5歳以上だったのは16年1着の
マジックタイムだけ。若い馬有利の傾向はオープン特別時代からあったが、それがより一層強まっている。
2.重賞実績が必要
重賞昇格以降の勝ち馬延べ6頭中、5頭はそれ以前に重賞を制していた。唯一該当しない17年の
ミスパンテールにも、
チューリップ賞2着の実績はあった。2・3着に関しても、勢いを落としたかに思える実績馬が変わり身を見せてくるケースがしばしば。
3.先行馬に注目
重賞昇格初年度の15年は11・16・15番人気で決着して大波乱となったが、その上位3頭はいずれも4角5番手以内だった。その後、16・17年は差し決着となったが、近年は前残り傾向。ここ3年連続で4角5番手以内の馬によるワンツーとなっている。
スマイルカナはここ4走2桁着順が続いているが、いずれも厳しい流れに巻き込まれた結果であり見限るのは早計。牝馬限定のGIIIで、昨年の同レース含め重賞を2勝している中山マイルの舞台なら巻き返しの期待を持てるだろう。