6月26日(日)に阪神競馬場で行われる第63回
宝塚記念(GI)に登録している
タイトルホルダー(牡4、美浦・
栗田徹厩舎)について、追い切り後の
栗田徹調教師のコメントは以下の通り。
(前走の
天皇賞・春1着を振り返って)
「すごく強い勝ち方に見えたのですが、いろいろ課題もある中で馬がその課題をクリアしてくれました。ジョッキーも上手く手の内に入れた感じで、上手くコミュニケーションを取りながら競馬をしてくれて、7馬身差でゴールしてくれました。非常にホッとした気持ちが強いです。
放牧から帰ってくるごとに精神面や肉体面の
バランスが取れてきて、調教でもそういう様子が伺えて、レースに向かう調整がしやすくなっています」
(前走後の調整について)
「前走後、厩舎で馬体チェックをしまして、3週間ほど近郊へ放牧に出させてもらいました。6月1日に帰厩して今に至ります」
(調教過程を振り返って)
「一週前追い切りは、函館から
横山和生騎手が駆けつけてくれました。全体的にはある程度良い時計で行こうということで、負荷をかけて調教しました。その後の週末の様子で今日の追い切りを決めようと思っていたのですが、今日はすごく良い追い切りでした。
まず折り合い面と、走りの
バランス、息遣い等々を確認しましたが、ジョッキーとのコンタクトが非常に良かったです。全体的には遅い時計だったのですが、しっかり折り合えてラストも良い時計で動けていたと思います」
(今回のレースに向けて)
「多くのファンの方の支持をいただいて、最多得票という形でした。本当にファンの多い馬で責任をすごく感じているとともに、感謝の気持ちと馬に寄り添う気持ちというのは変わらないので、いつもの気持ちで
宝塚記念に向かおうと思っています。
距離が短くなる、またメンバー構成、相手関係もかなり強化されます。その辺がこの馬にとって超えなければいけないハードルかなと思っています。
エフフォーリアは去年の
年度代表馬になっています。この馬とは3回戦って3回とも力の差を見せつけられています。
タイトルホルダーも春に2戦して順調には来ていますが、その成長した姿でどこまで詰められるかと思っています。
他の馬も気になっていますが、やはり同型馬や
エフフォーリアの存在だったり、どの馬もこの舞台に出てくるということは力のある馬だと思っています。
タイトルホルダーの力を出してくれればと思っています。
タイトルホルダーは逃げて勝っていますが、絶対逃げなくてはいけないという馬ではありません。この馬のリズムが逃げという形になっているだけであって、何が何でも行かなければいけないという馬ではないです。ジョッキーが上手くペース、リズムを掴んで乗ってくれていますので、ジョッキーにお任せしています。
この度は本当に多くの方の応援、また投票をいただいてファン投票1位ということで、非常に責任を感じています。その責任も負いながら馬とともにこの舞台に立つことができました。
宝塚記念では超えなくてはいけない多くのハードルもありますが、この馬の力を信じてレース当日は最善の状態で送り出してあげようと思っています。また応援よろしくお願いいたします」
(取材:米田元気)
ラジオNIKKEI