11月27日(日)に東京競馬場で行われる第42回
ジャパンカップ(GI)に出走を予定している
シャフリヤール(牡4歳、栗東・
藤原英昭厩舎)について、
藤原英昭調教師の追い切り後の共同記者会見でのコメントは以下の通り。
「前走の
天皇賞(秋)は、イギリスから帰ってきて、馬も成長していました。イギリスが終わって
ジャパンカップをメインに行こうと言っていたのですが、その前に調子が良かったら一回叩いてというところで、そのまま走らせたのですが、それなりに走ってくれているのですが結果が伴わなかったなという、そういう現状でした。
やはり、この馬にどんなレースが一番向いているかというと、終いを生かす、瞬発力がこの馬の取柄なので、そのあたりがちょっと生かせなかったです。
ジャパンカップを目指して調整はしていたので、天皇賞、本当は結果が出て欲しかったのですが、メイチの仕上げというか、状態でも無く、でもその中でどれだけ結果を出してくれるかなという期待はありました。
でも、そういう意味では悲観はあまりしていないです。体調面に関しても、ここに向けて、一回叩いて順調に来たという感じです。どの馬もそうですが、一回休み明けで競馬をしたということで、気持ちの面であるとか、体力、筋肉、すべてにおいて上昇はしている感じはしています。
1週前の追い切りは芝コースで行いました。いつも乗ってくれている福永騎手を背に、天皇賞を使って、馬がどう変わっているのか、どういう軽さであるのか、どういう動きなのか、その感触を確かめるのに、芝コースというのが一番明確にわかりますので、先週は芝コースで調整しました。
馬の後ろにつけて、最後どういう走りをするかというところで、イメージ通り、福永騎手もイメージ通り来ていると言っていました。
先週が重要で、どういう状態であるか、どういう走りをするか、そこで確認は出来ていたので、きょうはいつも通り坂路で併せ馬、それで東京、というルーティンがありますから、最後違うという意味ではクリスチャン・デムーロ騎手に最終追い切りに乗ってもらって、自信を持ってもらうためにも、という追い切りでした。
今週はこういう動きをするだろうという予想とマッチしましたので、すごく良い調教でした。クリスチャン・デムーロ騎手に自信を持ってもらうというところで、本人も満足したのではないでしょうか。
秋の目標を
ジャパンカップに置いたのは、得意なコース、得意な条件、そして海外に行ってからの間隔もしっかりありますから、そういう意味でオーナーサイドと相談して、
ジャパンカップを狙っていこうというのは当初から決まっていました。天皇賞をどうするかというのは、イギリスから帰ってきての状態で使うか使わないかというのを決めた感じでした。
東京の2400mはダービーも勝っていますし、しっかり折り合ってためてという方がこの馬にとっては走りやすいということを天皇賞で確認できたというのも大きかったです。
久々に海外からもしっかりした馬が来ますから、日本の馬もそうですが、まずは
シャフリヤール自身が、クリスチャン・デムーロ騎手と一緒に、人馬一体で今回は走り切ってほしいです。それを期待して、他の馬というよりも、自身の勝負ですね。
人間と一緒で、若いうちに一つ年を取るというのは、気力、体力すべて、スキルの面でも上達していると思います。これがもっと明確に結果としてつながってほしいというのが天皇賞でしたが、間違いなく去年よりは心技体は上向いています。
そして得意のコース。ここを目一杯というようなイメージです。それに応えてくれるとは思います。天皇賞は、条件が揃ってこそというのを確認できました。
今回の
ジャパンカップ、条件は揃っていますから、目一杯のパフォーマンスを出して、結果を残してくれると思いますので、応援よろしくお願いします」
(取材:三浦 拓実)
ラジオNIKKEI