◆第73回
安田記念・G1(6月4日、東京競馬場・芝1600メートル)
春のマイル王決定戦、第73回
安田記念は6月4日、東京競馬場で行われる。今年はG1ホースが10頭の豪華メンバーだが、過去8年で6頭がG1初戴冠となっている一戦。今春も8頭が新たにG1ホースの仲間入りをしている。そこで、馬トク全スタッフによるG1未勝利馬の「推し馬総選挙」を実施。1位の5票を獲得した
イルーシヴパンサーについて、吉田哲也編集委員が「占う」。
登録の段階で10頭のG1ホースが名を連ねている。
ヴィクトリアマイルの1、2着だった
ソングラインに
ソダシ、復活を遂げた
シュネルマイスターあたりが人気を集めるのか。昨年の
最優秀短距離馬セリフォスなども参戦し、重厚なメンバーがそろったと言える。
ただ、
大阪杯の勝ち馬で早くから参戦を表明していた
ジャックドールや3歳馬2頭などバラエティーに富んだメンバーでもある。振り返れば、
グランアレグリアが21年の
マイルCSでG1・6勝目を手にターフを去って以降、いまだマイル路線では圧倒的な存在が不在。多彩な顔ぶれに、それを再認識させられた。
さらに、G1ウィナー以外にも魅力のある馬がそろっている。なかでも最も気になるのが
イルーシヴパンサーだ。昨年の1番人気馬である。
東京新聞杯を快勝後、勢いに乗っての参戦も8着だった。ただ、上がり3ハロンは優勝した
ソングラインを0秒3も上回る32秒6。決して力負けではなかった。
安田記念は一度、壁にはね返されながら、二度目の挑戦で大願を成就した馬が少なくない。17年の
サトノアラジンも、その一頭だ。前年に
京王杯SCを勝って、3番人気で臨むも4着。翌年は7番人気まで評価を下げたが、鮮やかに直線抜け出してG1制覇を成し遂げた。
イルーシヴパンサーがダブってみえるのだが…。(編集委員・吉田 哲也)
昨年の
ソングラインほうふつ
ナミュールが雪辱へ虎視眈々
ナミュールに一発ムードが漂う。前走の
ヴィクトリアマイルは7着に終わったが、序盤の不利がすべて。大外枠からスタートした
ソダシが内に切れ込んだ際、進路が狭くなり
ナムラクレアと
クリノプレミアムに左右から挟まれる形になり後退。完全にリズムを崩した。幸い大きなダメージはなく、中2週で再び東京マイルで“リベンジ”の機会が巡ってきた。
振り返れば昨年は
ヴィクトリアマイルの3コーナーでつまずくアク
シデントがあって5着に終わった
ソングラインが
安田記念で巻き返しに成功。今年は
ナミュールにその姿が重なる。3歳時は馬体の維持に苦労していたが、古馬になって解消。21年の
赤松賞で
スターズオンアース(3着)に先着した東京マイルはベストの舞台。強烈な末脚で差し込んでくる。(戸田 和彦)
スポーツ報知