スマートフォン版へ

【エプソムC】今回は舌を縛って出走 さらにひと皮むけたマテンロウスカイが見られる/トレセン発秘話

東京スポーツ
  • 2023年06月09日(金) 18時01分
 ここ2走、ハナを切る競馬で難波S1着→メイS2着と連続連対しているマテンロウスカイ。いずれも2ハロン目からゴールまで一貫して11秒台のハイラップを刻んでの逃げ粘り。時計面からもポテンシャルの高さがひしひしと伝わってくる。しかも前走はレース中に舌を出しながらの走りでもあったそうだ。

「舌がハミを越してしまうとコントロールが利きにくくなるんです。それであのペースで行って、のみ込まれずに粘れるんだからすごいですよね。改めて地力があるなと思いました」

 そう話した木戸助手がマテンロウスカイを担当するのは昨夏以来。当時はまだトモの緩さなどがあり、「前と後ろがかみ合ってこない感じがありました」。しかし、今は「馬が全然違います」とキッパリと言い切り、次のように言葉を続けてくれた。

「しっかり(前後が)かみ合っていて、中身が詰まってきたなと。体も全体的にガッシリとして、それに伴って追い切りも全然違う感じで動けるようになってきました」

 この成長には調整法の工夫も寄与しているようだ。マテンロウスカイは昨秋のセントライト記念(13着)までウッドを中心に追い切られていたが、その後は坂路主体にシフトしている。

「もともと後ろが弱かった馬なんですが、だいぶ自分で重心を保って走れるようになってきました。後ろが弱いとどうしても前で支える形になるんですが、トモが強くなると体が起き上がって後ろが使え、前も伸びるようになる。そこは成長だと思います」

 肉体面の成長に加え、4歳を迎えて精神面にも進境が。

「坂路に行く前にEコース(ダート)でハッキングをしたりするんですが、以前はその際に力むところがあった。今はすごく楽に、リラックスして走れるようになってきましたね」

 坂路にプラスアルファの調整を加えて、御せるところを増やせるようトレーニングを積み重ねてきた成果が実を結びつつあるというわけだ。

 前走を踏まえ、今回は舌を縛ってレース(エプソムC、11日=東京芝1800メートル)に臨む予定。セントライト記念を除く10戦すべてで馬券圏内確保とこれまでも超がつく堅実ぶりを見せてきたマテンロウスカイが、今回はさらにひと皮むけた走りを見せてくれるのではなかろうか。

(栗東の馼王野郎・西谷哲生)

東京スポーツ

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す