スマートフォン版へ

後の名種牡馬、名繁殖牝馬がズラリ! ジャパンCに参戦した凱旋門賞馬を振り返る

  • 2023年11月20日(月) 18時45分
 07年から16年連続でJRA勢が馬券圏内を独占しているジャパンカップ(3歳上・GI・芝2400m)だが、創設当初は外国馬の天下だった。そんな時代を盛り上げたのが、最近ではすっかり見かけなくなった凱旋門賞馬の参戦だった。

 凱旋門賞馬として初来日したのは88年のトニービンだった。主にイタリアで活躍し、4歳時の凱旋門賞はトランポリーノの2着。5歳時にも再挑戦して、1番人気のムトトをクビ差抑えて優勝した。その後、ジョッキークラブ大賞(2着)を挟み、ジャパンCは2番人気で5着。この一戦を最後に引退して、社台スタリオンステーションで種牡馬入り。ウイニングチケットジャングルポケットベガエアグルーヴなどの名馬を輩出し、サンデーサイレンスブライアンズタイムとともに平成の競馬シーンを引っ張る存在となった。

 トニービンを契機として、凱旋門賞馬の参戦が続いた。翌89年のキャロルハウスはレース前に購入した吉田善哉氏の勝負服で走り、ブービーの14着に大敗。トニービンに続いて、91年からは社台スタリオンステーションで種牡馬となった。93年にはアーバンシーが牝馬の凱旋門賞馬として初来日して8着。後にガリレオシーザスターズなど、歴史的名馬を輩出する名繁殖牝馬となっている。

 96年のエリシオ凱旋門賞馬として初めて1番人気に支持されたが3着(同着)。この馬も翌98年から社台スタリオンステーションにスタッドインしている。そして20世紀最後の参戦となったのがモンジュー凱旋門賞で日本のエルコンドルパサーを倒したことで、抜群の知名度を誇っていた。レースでは1番人気に支持され、スペシャルウィークとの一騎打ちが期待されたが、伸びを欠いて4着。陣営は調整不足を敗因に挙げた。

 この頃から日本馬が外国馬を圧倒するようになり、凱旋門賞馬の遠征は減少する。21世紀になって最初の参戦は、モンジューから6年が経った05年のバゴ。前年の勝ち馬として挑んだが、自身初の掲示板外となる8着。その後は日本で種牡馬となり、クロノジェネシスビッグウィークを送り出している。さらに5年後、11年にはデインドリームが1番人気に支持されたが6着。翌12年のソレミアジェンティルドンナから1秒6差の13着に大敗した。

 ソレミアを最後に今年まで11年連続で凱旋門賞馬は参戦していない。それどころか、19年に至っては外国馬の参戦自体がなしという異常事態だった。同じ2400mでも全く異なる馬場、10月のブリーダーズCと12月の香港国際競走に挟まれた施行時期など、難しい問題も多々あるが、以前のように超大物が来日してくれる日を心待ちにしたい。

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す