ジャパンCを制した
イクイノックス(牡4、美浦・
木村哲也厩舎)が現役を引退することが30日、報じられた。
まずは足跡を振り返ろう。今から思えば意外だが、3歳春までは同世代の中でも突出した存在ではなかった。
皐月賞は僚馬
ジオグリフに敗れて、初黒星の2着。そして
日本ダービーでは
ドウデュースに差し届かずの2着。しかし、結果的にこれが最後の敗戦となった。その後は
天皇賞(秋)でGI初制覇を果たすと、続く
有馬記念も制して、
年度代表馬に選出される。
そして4歳を迎えて本格化。初の海外遠征となった
ドバイシーマクラシックを悠々と逃げ切ると、決して万全ではなかった
宝塚記念も制覇。秋になって
天皇賞(秋)を1分55秒2のレコードで連覇すると、先日の
ジャパンCでは
リバティアイランド以下の強豪を撃破し、GI6連勝を飾った。レーティングは世界一、そして総獲得賞金は歴代1位となる22億円超え。一部のファンからは「父
キタサンブラックを超えた!」「いや、
ディープインパクトも超えたんじゃないか!?」という声も聞かれるが、それも納得のパフォーマンスを続けてきた。
来年からは北海道の社台スタリオン
ステーションで種牡馬になるとされるが、成功の可能性が高い。もちろん、最大の理由は
イクイノックス自体の能力だが、決してそれだけではない。種付料はまだ発表されていないが、他馬と比較すれば最低でも1500万円。2000万円に迫る可能性も十分にある。これだけの高額となると、社台グループはもちろん、それ以外の牧場もエース級の繁殖牝馬を送り込むことは間違いなく、質量ともに万全のサポートを受けることとなる。
また、父の
キタサンブラックをはじめ、
コントレイルや
スワーヴリチャードといった同価格帯のトップサイアーが
サンデーサイレンスの孫であるのに対し、
イクイノックスはひ孫。産駒から見るとサンデーは4代前にあたるので、サンデー系の繁殖牝馬に種付けしやすいというセールスポイントがある。いや、それどころか
ディープインパクト産駒の牝馬との配合なら
ブラックタイドと
ディープインパクトの全兄弟クロス3×2が発生。数年後にはこのカッ
プリングがトレンドとなっていることも考えられる。
産駒のデビューは4年後の夏。今から
イクイノックス二世の誕生を心待ちにしたい。