スマートフォン版へ

“逆輸入ジョッキー”藤井勘一郎騎手の悲願達成 20年フラワーCはアブレイズで波乱呼ぶ

  • 2024年03月13日(水) 07時30分
 27年ぶりの「逆輸入ジョッキー」として話題を集めた藤井勘一郎騎手が、2月限りで引退した。01年に豪州で見習い騎手免許を取得。シンガポールや韓国など13カ国を渡り歩き、16年にはクリソライトでコリアC、18年にはモーニンでコリアスプリントを制するなど、海外で516勝を挙げた。さらには南関東やホッカイドウ競馬でもキャリアを積み、19年に6度目のチャレンジでJRAの騎手免許試験に合格。そんな苦労人がJRA重賞初制覇を果たした20年のフラワーCを振り返りたい。

 JRAでのルーキーイヤーの19年に15勝を挙げた藤井騎手。年が明けて気持ちも新たに自身14回目のJRA重賞挑戦となったのが、3月のフラワーCだった。パートナーは2月の新馬をともに勝利したアブレイズ。キャリア1戦での重賞挑戦、さらには鞍上が重賞未勝利ということも影響したのか、14頭立ての12番人気だったが、レースでは低評価をあざ笑うかのような走りを見せた。

 8枠13番からダッシュを利かせて、難なく番手を確保する。前半1000mが59秒2という締まった流れをリズム良く追走。そして迎えた直線、手応え良く先頭に立つと、追ってくるレッドルレーヴを3/4馬身抑えて先頭でゴールを駆け抜けたのだ。その直後、36歳の2年目ジョッキーはパートナーの首筋を軽く叩いて祝福。右手で握りこぶしをつくり、自身の喜びを表現した。

 その後もコンスタントに白星を積み重ねた藤井騎手だったが、22年4月16日の福島8Rで落馬。第4胸椎脱臼骨折の大ケガを負い、リハビリに励んだものの復帰はかなわず、無念の引退となった。しかし、騎手時代に見せたフットワークの軽さ、コミュニケーション能力の高さ、何より不屈の闘志は全く失われていない。今後も自身の代名詞ともなっている「FUJIIチャレンジ」を続け、様々な形で競馬界に貢献してくれるに違いない。

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す