高松宮記念を◎△▲で的中して意気上がるV
チューバー・樫桜華(かしおか)エクア=年齢非公表=が、
大阪杯も徹底分析。「ズバッと全頭評価」で出走全馬について臨戦、調教、血統から多角的に
ジャッジした。下馬評が低い馬にもチャンスありとの見立てだ。
1枠1番
ミッキーゴージャス 小倉と阪神内回りの相似性は
アリーヴォが証明。相手は大幅強化も勢いで乗り切るか。
1枠2番
ローシャムパーク 中団からしぶとい脚という本来は堅実な戦法も、好位イン狙い過多で競馬しづらそう。
2枠3番
タスティエーラ 瞬発力では譲る面がある一方、根性と末脚の持続力は一級品。令和でなく平成的強さ。
2枠4番
ハヤヤッコ 重賞でも好走できる脚力は健在ながら、この相手だとよほどの道悪など
アシスト必須。
3枠5番
スタニングローズ 3歳時は器用さで一線級を走ったが、古馬の力勝負で劣勢。ここは器用さ生きる舞台。
3枠6番
ジオグリフ 先行できる
皐月賞馬でレース適性は高い。牝系も息が長く復調気配を信じてもいいか?
4枠7番
ハーパー 対応距離が広く位置も取れる安定型。決定力を欠くものの、この舞台への適性は高い。
4枠8番
プラダリア レイパパレ配合で持続力にたけた先行タイプ。G1【0004】で勝負強さには懸念。
5枠9番
ステラヴェローチェ 前走Vはさすがクラシック好走馬。今年の中長距離重賞は6歳が強い。ここ唯一6歳。
5枠10番
ソールオリエンス アウト差しの威力は世代屈指も、
大阪杯は先行優位。戦術的不利を覆すべく調教工夫。
6枠11番
ベラジオオペラ 1キロ重い
プラダリアに競り負けたが、京→阪替わりで恩恵あり。インで脚ためる巧者。
6枠12番
キラーアビリティ ゲート出れば位置取りたいが発馬に課題。属性的には昨年3着
ダノンザキッド的だが。
7枠13番
ルージュエヴァイユ 昨秋の活躍は記憶に新しいが、だからこそ秋馬の懸念。春は馬体からピリッとしない。
7枠14番
エピファニー コーナーで加速できて捲り適性が高く舞台と好相性。当舞台の持ち時計もやたら速い。
8枠15番
リカンカブール 内枠に愛されたインサイド・ワーカー。距離得を体現する馬群さばきは鞍上の得意技。
8枠16番
カテドラル 上がり3Fの数字は悪くないが、出脚と仕掛けてからの反応が以前よりおっとりして。
スポニチ