スマートフォン版へ

4500勝・武豊騎手の先輩で現役続けるのは? JRAではわずかな人数に

  • 2024年05月13日(月) 07時15分
 12日、東京競馬場2Rのウェットシーズン(牡3、美浦・田中博康厩舎)で勝利を飾り、前人未到のJRA通算4500勝を達成した武豊騎手。大記録を打ち立て続ける同騎手だが、現在55歳で現役生活も38年目に突入し「大ベテラン」とも言える域に達してきた。そんな中、武豊騎手の先輩で現役を続けているジョッキーも少なくなってきている。

 JRAには現在、東西あわせて約150名のジョッキーが在籍。武豊騎手より年齢が上の騎手はわずか3人で、中でも最年長は57歳の柴田善臣騎手となっている。デビューは1985年で今年、節目の40年目を迎えた。今年4月にはJRA最年長勝利記録を57歳8カ月30日に更新。勝ち星を収める度に記録を塗り替え続けている。

 柴田騎手の一つ下にあたる67年生まれには56歳の小牧太騎手がいる。同騎手は85年10月に兵庫県競馬でデビューし04年にJRAへと移籍。まもなく地方時代を含めると節目の40年目へと突入する。直近では古巣である兵庫への復帰意向を表明。もし実現すれば、JRAから地方への再移籍は史上初となり、新たなキャリアとして注目されている。また生まれは68年2月だが小牧騎手と同級生にあたるのが横山典弘騎手。今年はダノンデサイル京成杯マテンロウスカイ中山記念を制するなど、重賞戦線でもインパクトを残す。

 地方競馬に目を向けると、60代でも現役を続けるジョッキーもいる。地方における重賞最年長勝利記録を持つ兵庫の川原正一騎手は65歳。また愛知には川原騎手と誕生日が2日違いの丹羽克輝騎手がおり、浦和を拠点とする62歳の内田利雄騎手も活躍する。

 とりわけ「大井の帝王」と称される的場文男騎手は67歳。地方競馬の最年長勝利記録を持ち、昨年には初騎乗から50周年を迎えた。半世紀にわたる騎乗に地方競馬全国協会(NAR)から表彰された際には「乗れる間は挑戦を続けたい」と語るなど、まだまだ現役へのこだわりを見せる。

 競馬界で戦い続けるベテランたち。武豊騎手もさらなる記録更新を目指し末長い活躍を祈りたい。

JRA所属で武豊騎手の先輩ジョッキー】
柴田善臣騎手(1966年7月30日生まれ)
小牧太騎手(1967年9月7日生まれ)
横山典弘騎手(1968年2月23日生まれ)
武豊騎手(1969年3月15日生まれ)

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す