ゴールデンウィークがスタートする今週末。競馬開催は「東京・京都・新潟」の3場開催となる。重賞は、土曜日に
日本ダービートライアル戦の
青葉賞(GII・東京・芝2400m)と、今年から時期と開催場所が変わる
ユニコーンS(GIII・京都・ダート1900m)。そして日曜日に京都競馬場で
天皇賞(春)(GI・京都・芝3200m)が行われる。
過去10年データを使って探るこのコーナー。今回は、やはり注目のGI
天皇賞(春)の馬券ヒントを見つけていこう(21、22年分は阪神競馬場での開催データとなります)。
1.勝つのはほぼ3番人気まで?
いつものように、まずは人気上位馬の成績チェックから。阪神競馬場分も加えれば、17年から22年まで、過去6年連続で連対を続けていた1番人気馬だが、昨年は単勝オッズ1倍台
タイトルホルダーがまさかの競走中止…。今年はどうなるのだろうか。
というわけで、1番人気馬は過去10年で3勝。成績は[3-3-0-4]となっている。強い印象のある1番人気馬だが、3勝とはいえ勝っているのは
フィエールマン(19、20年)、
キタサンブラック(17年)の2頭だけ。しかも09年から16年までの8年間は、1番人気馬は馬券圏内にさえなっていない。過信は禁物というところだろう。
ちなみに2番人気馬は[5-0-1-4]と好調。3番人気馬は[1-1-1-7]とまずまず。残り1勝分は4番人気馬。過去10年では1-3番人気馬だけで9勝という上位優勢傾向となっている。
2.上位3頭総崩れはない?
過去10年、上位人気勢3頭までが揃って連対を外すということはない
天皇賞(春)。つまり上位3頭の総崩れは起きていない。やはり軸馬選定では人気上位優先ということになりそう。
ただ2ケタ人気馬も過去10年で2回連対。うち1回は馬連が万馬券になっている。人気上位馬を中心視しながらも、人気中位から人気薄までに流しておく作戦はありなのだ。
3.枠順に有利不利は?
次に枠順の有利不利について。これは内中外、どれもまずまずで大きな偏向はない。
ただ過去10年で1枠1番が4勝もしているので、やや内有利の傾向はある。しかしその1枠1番に入って勝っている4頭はすべて2番人気か3番人気だったのだ。人気薄からの一発があったわけじゃないのだ。
そのほかは2、4、6、7、8枠(8枠が2回)がそれぞれ勝利。まあ人気上位馬ならば枠にさほど左右されないという感じだろう。一方、やや不調気味なのは5枠。過去10年で1頭が2着になっているだけ。今年の5枠馬にとっては喜ばしくないデータとなる。
4.人気薄で狙うタイプとは?
では人気薄馬はどういうタイプを選んだらいいのか。これは前走ローテなどからチョイスしていくのが良さそうだ。
過去10年、2ケタ人気で馬券圏内になっているのは4頭(うち
カレンミロティックは重複あり)。20年2着
スティッフェリオ(11番人気)、16年2着
カレンミロティック(13番人気)、15年3着
カレンミロティック(10番人気)、14年3着
ホッコーブレーヴ(12番人気)である。
共通項は、すべて前走が「
日経賞もしくは
阪神大賞典」。
日経賞ならば3着以内、
阪神大賞典ならば6着までが要件を満たしている。
ちなみに項目3では「1枠1番の人気薄が好走したわけじゃない」ことを指摘したが、過去4頭の2ケタ人気馬は、すべて「馬番が6番より内」という共通点はある。
今年、「人気薄」で当てはまる可能性があるとすれば、
プリュムドール、
ワープスピード、
ディープボンドあたりか…。可能性としては低いものの、人気薄で狙うならばここら辺が面白い?
5.上がり最速傾向にシフトしつつある?
過去10年で逃げ切って勝った馬は2頭。16年の
キタサンブラックと22年の
タイトルホルダーである。特に
タイトルホルダーのほうは逃げてさらに最速上がりを使っての完勝だった。ただそれ以外の年での逃げ馬たちはけっこう苦戦している。
一方、近7年で最速上がりを出しているタイプはすべて馬券圏内キープ中。上がり最速タイプがほぼ馬券になるというのは今年の
阪神大賞典でも指摘したことでズバリ的中できた。
天皇賞(春)でもこのトレンドが強くなるのかどうか。となれば、
阪神大賞典で先行しながら上がり34.8秒で圧勝した
テーオーロイヤルは上位必須となるだろう。