スマートフォン版へ

【オークス】桜花賞馬は距離延長OK 3冠女王アパパネ、アーモンドアイ送り出した国枝調教師が2冠へ「自信あるよ」

スポーツ報知
  • 2024年05月14日(火) 06時30分
◆第85回オークス・G1(5月19日、東京競馬場・芝2400メートル)

 牝馬クラシック第2戦、第85回オークス・G1は19日、東京・芝2400メートルを舞台に行われる。史上18頭目となる桜花賞との2冠を目指すステレンボッシュを管理する国枝栄調教師(69)=美浦=は、アパパネアーモンドアイと2頭の3冠牝馬を送り出した。JRA調教師最多となる3度目の「同一年牝馬クラシック2冠」へ、揺るぎない自信をみせた。

 名伯楽は静かに、力強く宣言した。「今回は自信があるよ」。桜花賞ステレンボッシュオークスに送り出す国枝調教師は、アパパネ(10年)、アーモンドアイ(18年)と2頭の3冠牝馬を管理してきた。女傑を育て、一番近くで見てきたエキスパートだからこそ、その言葉の意味は大きい。

 「アパパネアーモンドアイは牝馬なのにガッシリしたところがあった。ステレンボッシュも同じで、メンタルの不安がない。牝馬は普通カッとするところがあるけどね」。繊細な牝馬らしからぬずぶとさは、名馬の証しだ。

 オークスの舞台は東京の芝2400メートル。前走から800メートルの延長になるが、一切の不安はないという。「桜花賞組はみんな同じ条件だから。それに、体のつくりも胴伸びのいい筋肉で、ピッチで走る馬じゃないし、延長も東京もいいんじゃないかな」

 桜花賞のレース内容も自信を深めるものだった。「前から出し抜けて勝ったりした馬だと延長に不安もあるけど、ステレンボッシュは普通に走る馬だからね」。その分析通り、過去10年の桜花賞馬でオークスを大敗したのは4角5番手以内の先行策で勝った馬ばかり。今回のように差して勝った馬は全て2着以内に入っている。

 1800メートル以上の距離を勝ち上がってきた別路線組はどうだろうか。トレーナーの見立ては明確だ。「牝馬は仕上がりが早くて、先に活躍している馬がそのまま強い。牡馬だと遅くから覚醒する馬もいるけどね。牝馬はおマセさんなんだよ。だから、桜花賞を使えている馬が能力的には上だね」。過去20年のオークス勝ち馬のうち15頭が桜花賞組。王道を歩んできたアドバンテージは大きい。

 状態も申し分ない。1週前追い切りの8日は、戸崎を背に美浦・Wコースでその日2番目に速いラスト1ハロン11秒1をマーク。馬なりながら抜群の切れ味に、初コンビの鞍上も「芯もしっかりしていますし、跳びも軽くていい感じでした。距離も問題ないと思います」と、手応えを口にした。

 トレーナーも「良かったよ。トラブルはないし、動きも雰囲気もいい。乗りやすい馬だし、乗り替わりも問題ない」。二度あることは三度―、先輩のあとを追うステレンボッシュにとって、ここは通過点に過ぎない。(角田 晨)

 ◆国枝 栄(くにえだ・さかえ)1955年4月14日生まれ、岐阜県出身。69歳。東京農工大卒業後、78年から美浦・山崎彰義厩舎で調教助手。89年に調教師免許を取得して90年に開業。2010年にアパパネ、18年にアーモンドアイで牝馬3冠達成。JRA通算1075勝。JRA・G122勝を含む重賞67勝。調教師の「同一年牝馬クラシック2冠」2度は、松田博資元調教師と並ぶ1位タイ。

 ◆桜花賞オークス2冠馬 グレード制導入後の1984年以降、11頭。今年ステレンボッシュオークスを勝てば、22年スターズオンアース、23年リバティアイランドと3年連続。秋華賞(86年はエリザベス女王杯)も制した牝馬3冠は、86年メジロラモーヌ、03年スティルインラブ、10年アパパネ、12年ジェンティルドンナ、18年アーモンドアイ、20年デアリングタクト、23年リバティアイランドの7頭。

 ○…オークス当日はモレイラがブラジルのG1騎乗で不在なため、皐月賞ジャスティンミラノで制した戸崎に白羽の矢が立った。「責任重大だなと感じます。2、3冠目を狙えるのはこの馬しかいないですからね」と静かに力を込める。今春G1は大阪杯ローシャムパークで2着、NHKマイルCロジリオンで3着と3着内率60%と絶好調。ジャスティンミラノと臨むダービーの前にもう一つ大仕事をやってのける。

スポーツ報知

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す