東京競馬場で5月26日(日)に行われる
日本ダービー(3歳牡牝・GI・芝2400m)。目前に迫る“競馬の祭典”で、これまでに生まれた金字塔とは。今回は調教師にまつわる記録について深堀りする。
90年を超える歴史において、管理馬が最も多く勝利したのは尾形藤吉(景造)師である。尾形師は1900年代から81年にかけて騎手、調教師として活躍。
中央競馬のトレーナーとして歴代最多となる1670勝(※日本
中央競馬会発足後に限る)を挙げたほか、
日本ダービーは34年のフレーモアを皮切りに8勝した。その数々の功績から俗に“大尾形”とも。日本競馬の発展に大きく寄与した名伯楽は、不滅の記録を残している。
次点には3勝で4人が並ぶ。セン
トライトなどを管理した
田中和一郎師、カブトヤマなどの大久保房松師、さらに
ゴールデンウェーブなどの藤本冨良師。そして、現役最多の勝利数なのが
友道康夫師だ。2016年に
マカヒキで初制覇すると、18年に
ワグネリアン、22年に
ドウデュースで勝利している。今年は
皐月賞馬の
ジャスティンミラノで、歴代単独2位となる4勝目を狙う。
ほかに複数勝利を挙げている調教師は15人いるが、現役では
矢作芳人師、
藤原英昭師、
堀宣行師の3名。藤原師は今年の出走馬がいないが、矢作師が
シンエンペラー、
ミスタージーティー(抽選対象)の2頭、堀師が
ゴンバデカーブース、
ダノンエアズロックの2頭を送り込む。
今年の登録馬19頭のうち、友道師、矢作師、堀師を除く13人はいずれも初制覇がかかる。大レースを勝った経験をもとに4勝目または3勝目を挙げるのか、それとも新たにダービートレーナーの称号を手に入れるのか。本番直前まで、各陣営は懸命の調整を続ける。