スマートフォン版へ

【安田記念】ナミュール90点 本領発揮で秋春マイルG1制覇へ!

スポニチ
  • 2024年05月27日(月) 05時00分
 過去10年の結果から勝ち馬を導き出す「G1データ王」は5項目、各20点満点のポイント制で勝ち馬に迫る。今春の当コーナーは本命馬が大阪杯から桜花賞皐月賞天皇賞・春と4連勝。絶好調のデータ班が「第74回安田記念」を徹底分析。今週も荒れるのか。1番人気が8連敗中の難解な一戦で最高得点をマークしたのは、あの実力牝馬だ。

 【性齢】

 牝馬が6年連続で連対中。過去10年は【3・4・1・12】の成績で、連対率35%は牡・セン馬の9・3%を圧倒。馬券に絡んだ牝馬は全てノーザンファーム生産馬で今年は該当するナミュールが20点満点。もう1頭の牝馬フィアスプライドは15点。年齢別で見ると4歳は8連対、5歳が7連対と2世代がリードしている。牡・セン馬は4&5歳を15点に、6歳以上は10点に割り引く。

 【所属】

 地元の関東馬が4連勝中で21&22年は1〜3着の馬券圏内を独占した。過去10年では【6・7・5・40】の成績、連対率22・4%は関西馬の7・2%を大きく上回っており、関東馬を20点、関西馬は15点。今年は18年ウエスタンエクスプレス10着以来となる外国馬が2頭参戦。ただ08年2着アルマダ以降、外国馬は馬券に絡んでおらず、勝利となれば06年のブリッシュラックが最後。外国馬は10点とする。

 【前走】

 近年は敷居の高いG1になった。過去5年の前走クラス別成績はG1組(海外含む)が【4・5・3・27】と圧倒し、馬券に絡んだ12頭は同じ左回りの芝G1だった。該当馬を20点とし、それ以外のG1組とG2組を15点。G3組は【0・0・0・7】と苦戦しており10点とする。

 【リピーター】

 前年で馬券に絡んだ馬の活躍が目立つ。シュネルマイスターは21年3着→22年2着→23年3着と3年連続で好走し、ほかに7頭が2年連続で馬券圏内を確保。昨年2着だったセリフォスが20点満点。また17年サトノアラジン、21年ダノンキングリーの勝ち馬はそれぞれ前年4着、7着から巻き返した。昨年、出走して4着以下だった6頭が15点。

 【持ち時計】

 17年以降勝ち時計は1分30秒台が1回、1分31秒台は5回。時計勝負への対応が求められる。近7回の勝ち馬のうち4頭は1分31秒台の持ち時計があり該当馬は20点。残る3頭のうち2頭は1400メートル戦で1分19秒台、1頭は1800メートル戦で1分44秒台の持ち時計があった。マイルの持ち時計がなくてもこれらをクリアする馬を15点にする。

 【結論】

 ノーザンファーム生産の牝馬ナミュールが90点で一歩リード。東京芝マイルG1は3戦して7、16、8着に敗れているが、当舞台で行われた昨秋の富士Sは1分31秒4の好タイムでV。マイルの持ち時計もメンバー最速だ。昨年のマイルCS覇者が巻き返す。(データ班)

スポニチ

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す