スマートフォン版へ

6月9日は「ロックの日」 ロックに関わりのある馬たちが集合!

  • 2024年06月09日(日) 08時30分
 6月9日は「ロックの日」だ。6と9の語呂合わせを由来とし、ロックミュージックが優れた文化であることを賞賛する目的で、楽器・音楽制作系のフリーペーパーを発行する企業によって制定された。そこで今回はロックに関係する活躍馬を紹介したい。

 歴史を紐解けば、多くの名馬が出てくる。01年の香港ヴァーズを勝ち、種牡馬としても大成功したステイゴールドは、スティーヴィー・ワンダーの名曲が馬名の由来とされているが、日本のロックバンド・Hi-STANDARDにも同名の曲がある。リリースはステイゴールドのデビュー後の99年ではあるが、関係する馬名といえなくもない。さらに、03年の皐月賞とダービーを制したネオユニヴァースはL'Arc〜en〜Cielの19作目のシングルと同名。また、17年の札幌2歳S覇者のロックディスタウンはストレイ・キャッツのヒット曲と同じだ。

 オーナーで見ると、南関東を中心に競走馬を所有した吉井稔氏は、馬名にビートルズの曲名を多く採用している。「ラヴミードゥ」「レットイットビー」「アナザーガール」など、さながらコンサートのセットリストのようである。

 そして重賞未勝利でも忘れてはいけないのがリーゼントロックだ。横浜DeNAベイスターズの三浦大輔監督の所有馬で、18年の大沼Sの勝ち馬。現役引退後は誘導馬となり、現在は京都競馬場で活躍中。JRAの京都競馬場ホームページ内にある誘導馬紹介では、「誘導馬も障害飛越もロック魂で難なくこなして見せるぜ!」と力強いコメントが残されている。

 さて、6月9日のJRA出走馬でロックにまつわる馬名の馬はいるだろうか。少々強引かもしれないが、函館スプリントS(3歳上・GIII・芝1200m)にはキミワクイーン(牝5、美浦・奥村武厩舎)がエントリーしている。クイーンといえば、イギリスの超有名ロックバンド。馬名の由来は「女王」であるが、昨年に続く連覇でその存在感を示せるか。

 また、同じく函館9Rの遊楽部特別(3歳上1勝クラス・芝1800m)にはエイトスターズ(牝4、栗東・坂口智康厩舎)が武豊騎手の鞍上で出走予定。ロック界で「スターズ」といえばYOSHIKI、HYDE、SUGIZO、MIYAVIの4人で結成したユニット「THE LAST ROCKSTARS」が挙げられる。同馬の由来は「スポットライトを浴びる(デビュー)きっかけを作った8人の仲間達」。2勝目を手にして、4人同様にスポットライトを浴びたい。

みんなのコメント

ニュースコメントを表示するには、『コメント非表示』のチェックを外してください。

ミュート・コメント非表示の使い方
  • 非表示をクリックし「このユーザーの投稿を常に表示しない」を選択することで特定のユーザーのコメントを非表示にすることができます。(ミュート機能)
  • ※ミュート機能により非表示となった投稿は完全に見えなくなります。このため表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。なお、非表示にしたユーザーはマイページからご確認いただけます。
  • 『コメント非表示』にチェックを入れると、すべてのニュース記事においてコメント欄が非表示となります。
  • ※チェックを外すと再びコメント欄を見ることができます。
    ※ブラウザを切り替えた際に設定が引き継がれない場合がございます。

アクセスランキング

注目数ランキング

ニュースを探す

キーワードから探す